bici-okadaman info.
静岡県焼津市の自転車店 bici-okadaman です。 毎週日曜日8:00~にSunday Morning Ride(smr)と題してロードのグループライドを開催中。 僕と家内も毎回参加しています。 平日10:30-20:00 土日祝11:00-20:00 (水曜定休)です。 ちなみにトライアスロンとトレランも楽しんでます。
カテゴリー「日記」の記事一覧
- 2025.05.12
[PR]
- 2012.06.19
blogが変更されます。
- 2012.06.07
ホームページの書き換え途中に付き・・・と言いたい所ですが。
- 2012.06.01
デュラエース9000系の情報
- 2012.05.28
本日、臨時休業させていただきます
- 2012.05.21
無題
- 2012.05.17
smrの今後について
- 2012.05.14
無題
blogが変更されます。
- 2012/06/19 (Tue)
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
デュラエース9000系の情報
- 2012/06/01 (Fri)
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
シマノデュラエース9000シリーズ
日本語じゃないのはご愛嬌?なんですかね。
いまだに僕らも情報をかき集めている最中・・・なんでなんですかね(苦笑)。
6月1日から専門サイトに続々と情報がアップされるようになりました。(価格の情報もでていましたね。)
Di-2と機械式が同時にスタートになる模様です。
今回は
・リア11速化
「リアが11枚なんて要らないね」といわれることも多いです。ギアが使い切れないと感じているようです。ですが、この1枚でかなりのギアが連続した段階のギアになります。「ちと重い」と思えば感覚で軽くしても違和感を感じなくてすむ。この「感覚でギアを変える」ができるようになれば11速は武器ですよ。考えるより慣れろみたいな?
・クランクが新デザインになったこと
このデザインがかっこいいかどうか・・・はさておいて、ひとつ大きなことがあります。
コンパクトとノーマルの境がなくなります。今回は50-34も48-34、52-36、53-39もギア歯を交換するだけで対応可能になる(もちろんフロントディレーラーの調整はいりますよね)。走るコースが決まっている人は「ギアの選定は決まれば終了」なんですが、プロのように平坦のレースもあれば激坂のレースもあれば・・・だとフロントギアの選択肢が増えるのは大きいです。・・・そう、これプロ用機材なんだよね・・。
・ブレーキのリンク機構の変更やその他諸々
・・・けっこう変わってますね。
それよりも結局は11速化に伴ってどうやらホイール(特にシマノホイール)は新型9000系のフリーボディでないとだめみたいですね。カンパ系のフリーボディが付くホイールは現状のものでも「対応のフリーボディ」さえ出れば大丈夫そうなんですが、実際にホイールメーカーが市場に出回っているもののアダプタを作ってくれるかが焦点ではないかと。どうなんだろうなぁ・・・ホイールも交換となればかなりの出費なのですが。
で、なぜこれらの情報をいまだにきちんとした形で受け取れていないのか・・・メディアからの又聞きになるのかが疑問なんですけど・・・(苦笑)。
そんなわけで9000系の予約をしたい方は予めご相談いただくのが吉ですよー!今回は入荷の予定はきちんと成り立つんでしょうかね?
日本語じゃないのはご愛嬌?なんですかね。
いまだに僕らも情報をかき集めている最中・・・なんでなんですかね(苦笑)。
6月1日から専門サイトに続々と情報がアップされるようになりました。(価格の情報もでていましたね。)
Di-2と機械式が同時にスタートになる模様です。
今回は
・リア11速化
「リアが11枚なんて要らないね」といわれることも多いです。ギアが使い切れないと感じているようです。ですが、この1枚でかなりのギアが連続した段階のギアになります。「ちと重い」と思えば感覚で軽くしても違和感を感じなくてすむ。この「感覚でギアを変える」ができるようになれば11速は武器ですよ。考えるより慣れろみたいな?
・クランクが新デザインになったこと
このデザインがかっこいいかどうか・・・はさておいて、ひとつ大きなことがあります。
コンパクトとノーマルの境がなくなります。今回は50-34も48-34、52-36、53-39もギア歯を交換するだけで対応可能になる(もちろんフロントディレーラーの調整はいりますよね)。走るコースが決まっている人は「ギアの選定は決まれば終了」なんですが、プロのように平坦のレースもあれば激坂のレースもあれば・・・だとフロントギアの選択肢が増えるのは大きいです。・・・そう、これプロ用機材なんだよね・・。
・ブレーキのリンク機構の変更やその他諸々
・・・けっこう変わってますね。
それよりも結局は11速化に伴ってどうやらホイール(特にシマノホイール)は新型9000系のフリーボディでないとだめみたいですね。カンパ系のフリーボディが付くホイールは現状のものでも「対応のフリーボディ」さえ出れば大丈夫そうなんですが、実際にホイールメーカーが市場に出回っているもののアダプタを作ってくれるかが焦点ではないかと。どうなんだろうなぁ・・・ホイールも交換となればかなりの出費なのですが。
で、なぜこれらの情報をいまだにきちんとした形で受け取れていないのか・・・メディアからの又聞きになるのかが疑問なんですけど・・・(苦笑)。
そんなわけで9000系の予約をしたい方は予めご相談いただくのが吉ですよー!今回は入荷の予定はきちんと成り立つんでしょうかね?
無題
- 2012/05/21 (Mon)
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
「O'symetric 54Tが使えるようにFD台座の位置を高めよう」という直付台座をshida-engineeringさんに作ってもらいました。前回はTIMEの直付け 台座の強化パーツでしたが今回はFUJI用。今、直付台座は基本的にはコンパクト~ノーマル対応なので54Tくらいはどうにかなるだろうと思っていました が、O'symetricだと最大57~58T相当の大きさをもつとことがあるので要注意です。
と、いうことで作ってもらったパーツは来週組付け予定です。こんなことにも小回りよくやっていただいてshida-engineeringさん多謝!
smrの今後について
- 2012/05/17 (Thu)
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
前回、前々回と参加最多人数を更新するようになってきていまして、40人に達しようかと言う勢いです。
人数が多く走ることについて運用的に難しい状況も生まれるようになって来ましたのでしばらくは外部からの新規参加者の受け入れを中止することにしようと思います。
smrはもともとは地域のグループライドがない状況がなんとかできないかな、たのしく安全に走れる環境にならないかなとはじめたものなのでbici-okadamanのお客様以外でも参加いただいていることになっているのですが、逆に安易に場を提供しすぎたかなと言う状況にもなってきています。人数が少ないときは僕が音頭をとれば全体に伝わるものが現在ではそうならない状況も生まれてきているように思っているところです。
今後もsmrを続けていくためにはある程度の規律やルール、やり方を再構築する必要があるなと思っておりますので、しばらくはより良い運営状況を生み出すためにも、bici-okadamanのお客様以外の新規受け入れをしばらく見合わせることにしました。また状況が許すようになれば再開できるといいのですが・・・。
smrはしばらくの間、色々な運営方法のテストを行うつもりでいます。
参加メンバーにもどんどんリーダーとなって運営に参加してもらうようになりますのでどうぞよろしくお願いいたします。
人数が多く走ることについて運用的に難しい状況も生まれるようになって来ましたのでしばらくは外部からの新規参加者の受け入れを中止することにしようと思います。
smrはもともとは地域のグループライドがない状況がなんとかできないかな、たのしく安全に走れる環境にならないかなとはじめたものなのでbici-okadamanのお客様以外でも参加いただいていることになっているのですが、逆に安易に場を提供しすぎたかなと言う状況にもなってきています。人数が少ないときは僕が音頭をとれば全体に伝わるものが現在ではそうならない状況も生まれてきているように思っているところです。
今後もsmrを続けていくためにはある程度の規律やルール、やり方を再構築する必要があるなと思っておりますので、しばらくはより良い運営状況を生み出すためにも、bici-okadamanのお客様以外の新規受け入れをしばらく見合わせることにしました。また状況が許すようになれば再開できるといいのですが・・・。
smrはしばらくの間、色々な運営方法のテストを行うつもりでいます。
参加メンバーにもどんどんリーダーとなって運営に参加してもらうようになりますのでどうぞよろしくお願いいたします。
無題
- 2012/05/14 (Mon)
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
最近170mmのクランクを使ってます。
僕は身長が182cmありますから大雑把な公式、「クランク長は身長の1/10」からすれば相当短い・・(笑)大雑把過ぎます。
僕あたりの身長だと172.5mmのクランク長がもっとも多いと思います。プロ選手も多くは172.5mmですし、一般ライダーでも多いかなぁとおもってます。つい最近も175mmを試していました。
・・・が。
170mm良いですねぇ。
どうも、「短めはパワーの掛かりが・・」と敬遠していたくちなのですがそんなことないみたいです。むしろ短いクランクの方が力をかけても(ペダリング)フォームが崩れなくていい感じ。いくら力をかけてもフォームが崩れると前に進まなく感じると思いますが、そう言う気がしていたらモノは試し、かもしれません。
あくまで試行数n=1ですのでよろしくね。
さて、もうひとつのネタはケイデンスマグネット。ケイデンスセンサーようのマグネットセンサーにはこれ便利ですよ→
カレンダー
プロフィール
HN:
okadaman
年齢:
49
HP:
性別:
男性
誕生日:
1975/07/01
職業:
自転車店のてんちょう
自己紹介:
bici-okadaman は
静岡県焼津市の高草山ふもとにある小さな自転車店です。
平日は10:30-20:00
土日祝日11:00-20:00
水曜日がお休み
で、たまにイベントでお休みさせていただいています。
日曜日(smr)
8:00-11:00でグループライドを実施中
土曜日(不定期イベント)
トレイルランニングとか。
そのうちトレイルライドも。
静岡県焼津市の高草山ふもとにある小さな自転車店です。
平日は10:30-20:00
土日祝日11:00-20:00
水曜日がお休み
で、たまにイベントでお休みさせていただいています。
日曜日(smr)
8:00-11:00でグループライドを実施中
土曜日(不定期イベント)
トレイルランニングとか。
そのうちトレイルライドも。