bici-okadaman info.
静岡県焼津市の自転車店 bici-okadaman です。 毎週日曜日8:00~にSunday Morning Ride(smr)と題してロードのグループライドを開催中。 僕と家内も毎回参加しています。 平日10:30-20:00 土日祝11:00-20:00 (水曜定休)です。 ちなみにトライアスロンとトレランも楽しんでます。
campagnolo EPS技術講習会
- 2012/04/18 (Wed)
- 日記 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
水曜日休みの今日はcampagnolo Japanの主催で電子制御変速システム、EPSの講習会に行ってきました。
EPSの講習会に関して言えば今回が最終回っぽい。取扱いの条件には「EPS講習会に出ること」が条件になっていましたので遅ればせながら、と言うわけですが。
CampagnoloのEPSはSuper record とrecordの2グレードのみ発売で、この2つは最高級グレードの扱い。レース機材としても超高額?でsuper recordが550k円、recordが450k円とのことなので、まぁ講習会に出たからといって自分のバイクでサンプルバイクにすることすら考えられない・・・(苦笑)というものなんですが。
今後、下位グレードに展開されることを期待しながら・・・と言うのが正直なところです。
EPSはリア11速の性能をフルに発揮するにはとてもいいと思います。
通常リア11速をトップ~ロウすべて使うためにはフロント変速の位置の微調整もしたいのですが、ワイヤ変速では難しい部分がありましたがEPSでは2段階に分けて細かく微調整しています。また、変速をスムースにするためには所定の位置にぴたりとチェーンを移すよりも、少しオーバーに動かしたほうが入りやすいのだけどEPSは電子制御でそれを可能にしている。調整も一度決めれば制御的な部分では変わらない。
EPSのおかげでcampagnoloのエルゴレバーはとても使いやすいレバーになっているし、さらにとても軽い。雨の問題もまったく問題がないといわれるレベル(らしい)。そんなわけで、EPSのおかげでDi2は10速の弱点が出てしまう気がします。(・・・まぁ価格の問題がありますが)
CampagnoloではこのEPSは講習会にでることを条件に取扱ができるようにするとのことでしたが、これでも海外では甘いほうらしいです。さらに、保証条件にも対面販売でないと成り立たない仕組みになっていますし、これまでもっている部品を混ぜて使うことにもNoと言っています。それだけEPSがシビアなのか・・・と思いきや調整はそれほど難しいことでもなかったのですが、campagnolo曰く、「ホームメカニックを持ちなさい」と言うことのようですね。EPSだけに限ったことではないのですが、「なにか困ったことがあればホームメカニックに・・・」と確かに取説だったかに書いてあったはずなのです。
裏返せばメーカーに言われるまでもなく、自分がそう言うように信頼されるようにならないといけないなと言うことですね。一歩一歩前に進んでいかなくてはいけないね。がんばろう。
EPSの講習会に関して言えば今回が最終回っぽい。取扱いの条件には「EPS講習会に出ること」が条件になっていましたので遅ればせながら、と言うわけですが。
CampagnoloのEPSはSuper record とrecordの2グレードのみ発売で、この2つは最高級グレードの扱い。レース機材としても超高額?でsuper recordが550k円、recordが450k円とのことなので、まぁ講習会に出たからといって自分のバイクでサンプルバイクにすることすら考えられない・・・(苦笑)というものなんですが。
今後、下位グレードに展開されることを期待しながら・・・と言うのが正直なところです。
EPSはリア11速の性能をフルに発揮するにはとてもいいと思います。
通常リア11速をトップ~ロウすべて使うためにはフロント変速の位置の微調整もしたいのですが、ワイヤ変速では難しい部分がありましたがEPSでは2段階に分けて細かく微調整しています。また、変速をスムースにするためには所定の位置にぴたりとチェーンを移すよりも、少しオーバーに動かしたほうが入りやすいのだけどEPSは電子制御でそれを可能にしている。調整も一度決めれば制御的な部分では変わらない。
EPSのおかげでcampagnoloのエルゴレバーはとても使いやすいレバーになっているし、さらにとても軽い。雨の問題もまったく問題がないといわれるレベル(らしい)。そんなわけで、EPSのおかげでDi2は10速の弱点が出てしまう気がします。(・・・まぁ価格の問題がありますが)
CampagnoloではこのEPSは講習会にでることを条件に取扱ができるようにするとのことでしたが、これでも海外では甘いほうらしいです。さらに、保証条件にも対面販売でないと成り立たない仕組みになっていますし、これまでもっている部品を混ぜて使うことにもNoと言っています。それだけEPSがシビアなのか・・・と思いきや調整はそれほど難しいことでもなかったのですが、campagnolo曰く、「ホームメカニックを持ちなさい」と言うことのようですね。EPSだけに限ったことではないのですが、「なにか困ったことがあればホームメカニックに・・・」と確かに取説だったかに書いてあったはずなのです。
裏返せばメーカーに言われるまでもなく、自分がそう言うように信頼されるようにならないといけないなと言うことですね。一歩一歩前に進んでいかなくてはいけないね。がんばろう。
PR
カレンダー
プロフィール
HN:
okadaman
年齢:
49
HP:
性別:
男性
誕生日:
1975/07/01
職業:
自転車店のてんちょう
自己紹介:
bici-okadaman は
静岡県焼津市の高草山ふもとにある小さな自転車店です。
平日は10:30-20:00
土日祝日11:00-20:00
水曜日がお休み
で、たまにイベントでお休みさせていただいています。
日曜日(smr)
8:00-11:00でグループライドを実施中
土曜日(不定期イベント)
トレイルランニングとか。
そのうちトレイルライドも。
静岡県焼津市の高草山ふもとにある小さな自転車店です。
平日は10:30-20:00
土日祝日11:00-20:00
水曜日がお休み
で、たまにイベントでお休みさせていただいています。
日曜日(smr)
8:00-11:00でグループライドを実施中
土曜日(不定期イベント)
トレイルランニングとか。
そのうちトレイルライドも。
この記事へのコメント
無題