忍者ブログ

bici-okadaman info.

静岡県焼津市の自転車店 bici-okadaman です。 毎週日曜日8:00~にSunday Morning Ride(smr)と題してロードのグループライドを開催中。 僕と家内も毎回参加しています。 平日10:30-20:00 土日祝11:00-20:00 (水曜定休)です。 ちなみにトライアスロンとトレランも楽しんでます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CARRERA

カレラは昨年あたりから生産体制がいろいろ変わったということもあるようですがモデルの変更が多いです。いきなりなんでちょっとびっくりしてますが、でも需給がバランスしていないみたいで・・・入荷までしばらく時間掛かるかも?気に入ったらお早め予約、そして気長に待ってくださいということなんですが・・・。まぁ。

今年のNew Modelも昨年のPhibra / Phibra2と同様に、2バージョンで登場するものがありますね。
ERAKLE(¥493,500) とERAKLE TS(¥252,000)の2モデル。
上位モデルは基本的にイタリアでハンドメイド生産+ボディオーダーOKと言う仕様。
どちらかというとボディオーダー込の価格だと思います。
下位モデル(TS)も素材から同じなので、なんで?となっちゃいますけど・・・。
ERAKLE TSの試乗ができたのですが、ホイールがコスミックのカーボンホイール・・・。少し差っ引いて考えても、剛性がとにかく高そう。踏めれば踏めるだけ加速していっちゃいそうですし、Phibra2で感じた包容力の高さなんてERAKLE TSはあまり考えてないような感じだし。短いレースやもっと若いころならTRAKLE TS選ぶかもしれないなぁ・・・。と言うのが自分の感想。

Phibra2は2012になってDi2対応にするようです。カラーも増えるが赤/黒は終了。白/黒とマット黒。
それからサイズにXS追加されました。サイズ選択も広がってかなりオススメです。でも待てる人だけ・・・。

カーボンのベーシックシリーズを担っていたNITROは日本専用?になったようで¥105,000と言うバーゲンプライス!専用になった理由はNITRO SL(¥136,500)と言うモデルが出たからのようで、これでも充分に安い方のフレームではないかと。アルテグラDi2の販売に合わせてNITRO SLもDi2対応になっていて、これも試乗させてもらったけど、さすがにERAKLE TSの剛性感は無い。無いけどロングライドにはこちらのほうが楽そう(苦笑)。

と、言うことでオススメです。
が、納期は・・・(苦笑)ちょっとわからないな。


DSC_0293.jpgエラクルTS
最近のカレラは、ジキルとハイド的な表と裏で色が違うのが流行り?


















DSC_0317.jpg奥にあるのが上の写真のERAKLE TS。こっちからだと黒です。



















DSC_0313.jpg阪神カラーと言えばいいのか?黄色のモデルが少し増えてきてますね。



















IMGP3827.jpgNITRO SL
赤線の入れ方が数年前の某ブランドみたいだけど・・・。乗ってみた感想は「このフレームでなにが悪いんだ?って思っちゃうよな」ってことでした。まぁ僕はインプレライダーではないので。


拍手[3回]

PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
okadaman
年齢:
49
HP:
性別:
男性
誕生日:
1975/07/01
職業:
自転車店のてんちょう
自己紹介:
bici-okadaman は
静岡県焼津市の高草山ふもとにある小さな自転車店です。

平日は10:30-20:00
土日祝日11:00-20:00
水曜日がお休み
で、たまにイベントでお休みさせていただいています。

日曜日(smr)
8:00-11:00でグループライドを実施中

土曜日(不定期イベント)
トレイルランニングとか。
そのうちトレイルライドも。

twitter

最新CM

[04/19 けんけん]
[03/12 わが]
[03/06 けんけん]
[02/20 T.K]
[02/05 タケ]

ブログ内検索

アクセス解析

Copyright ©  -- bici-okadaman info. --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]