bici-okadaman info.
静岡県焼津市の自転車店 bici-okadaman です。 毎週日曜日8:00~にSunday Morning Ride(smr)と題してロードのグループライドを開催中。 僕と家内も毎回参加しています。 平日10:30-20:00 土日祝11:00-20:00 (水曜定休)です。 ちなみにトライアスロンとトレランも楽しんでます。
サイクルモード行って来ました。
昨日はサイクルモードへ見学に行って来ました。
一般ユーザー向け展示会であるサイクルモードへは自分一人で行っても行き帰りの行程が辛いだけです(苦笑)。今回は自分を含めて6名、「小さいサイズの自転車がないかなー」とか、「変わった部品が出てないかなー」とか「子供が乗れる楽しそうな乗り物が無いかなー(あ、これは自分です)」とか切実な願いを持った人やただただ楽しみに行く人が集まりました(笑)。行き帰りは自転車の話題ばっかりと言うのがどっぷりハマったオーラ全開でしたが・・・。
そんな訳で約5時間ほど見学と打ち合わせをしてきましたよ。
そんなbici-okadamanでのトピックス。
・自転車のお掃除教室を開いてもらえるかもしれません。年末ぐらいになるか?
・試乗会も年末までに手配いただける可能性あり。
・キッズ用の自転車and子供乗せ?面白かった。
・電動自転車の無段階変速(オートマチック化)が出来るようになるかも。
等々。写真付きでのコメントは「続き」いこうで。
ところで、サイクルモードも大手メーカー、代理店を含めて出展回避されるとことが増えてしまってますね。具体的な理由は全部聞いていないので突っ込まないですが、試乗バイクをメインに押し出した試みは良い気もするんだけど「乗るのがやっと」と言う方も多く見かけてしまい販売窓口としてのショップ(ある程度乗れる状態になるまで面倒を見てくれる存在?)をすっ飛ばした試乗会のシステムが果たして良いのか?と思いました。
でも、出展回避が増えてしまうと、気軽に第一歩を踏み出すことができなくなってしまうんですよね。どっちもどっちで工夫をしながらよりよい形を目指して欲しいものです、業界的に。
一般ユーザー向け展示会であるサイクルモードへは自分一人で行っても行き帰りの行程が辛いだけです(苦笑)。今回は自分を含めて6名、「小さいサイズの自転車がないかなー」とか、「変わった部品が出てないかなー」とか「子供が乗れる楽しそうな乗り物が無いかなー(あ、これは自分です)」とか切実な願いを持った人やただただ楽しみに行く人が集まりました(笑)。行き帰りは自転車の話題ばっかりと言うのがどっぷりハマったオーラ全開でしたが・・・。
そんな訳で約5時間ほど見学と打ち合わせをしてきましたよ。
そんなbici-okadamanでのトピックス。
・自転車のお掃除教室を開いてもらえるかもしれません。年末ぐらいになるか?
・試乗会も年末までに手配いただける可能性あり。
・キッズ用の自転車and子供乗せ?面白かった。
・電動自転車の無段階変速(オートマチック化)が出来るようになるかも。
等々。写真付きでのコメントは「続き」いこうで。
ところで、サイクルモードも大手メーカー、代理店を含めて出展回避されるとことが増えてしまってますね。具体的な理由は全部聞いていないので突っ込まないですが、試乗バイクをメインに押し出した試みは良い気もするんだけど「乗るのがやっと」と言う方も多く見かけてしまい販売窓口としてのショップ(ある程度乗れる状態になるまで面倒を見てくれる存在?)をすっ飛ばした試乗会のシステムが果たして良いのか?と思いました。
でも、出展回避が増えてしまうと、気軽に第一歩を踏み出すことができなくなってしまうんですよね。どっちもどっちで工夫をしながらよりよい形を目指して欲しいものです、業界的に。
シマノにも11速を持った内装ハブシステムがあるのですが、こちらは段数を持たないので変速の調整はより「直感」に近くなる印象です。なめらかに変速していくし、3段変速のような婦人車に比べると「走る」ことがとても楽。
以前から注目をしていたのですが、つい最近にいよいよ単品販売も始めたそうです。婦人車(ままちゃり)のバージョンアップから特殊な通勤バイク仕様など用途は様々。
さらにこれはE-bike、電動アシスト自転車対応の変速機も準備されているのがポイント。Nu Vinci Harmonyと言う機構なんですが、電動アシスト自転車のバッテリから給電されることで「オートマチック」機構を持った変速機になります。例えば「自分ごのみのペダルを回す足の速さ」で常に走れるように変速を自動に、なめらかにやるということが可能なわけで。今までの電動アシスト自転車にも取り付け可能とかで、詳細をいただけるように話をしています。
NealPride 今年初登場。
ウィンドサーフィンのセールなどのブランドらしいのですが、海は詳しくないので・・・。
単純にデザイン的にも気に入ったと言うことも有るのですが、エアロ的な取り組みとかフレームのサイズ展開、カラーオーダー可能なこと、造りも含めてイイなと思いました。試乗コースが小さいので実際に走ってどう?は微妙な部分もあるんですが2つのモデルが設計意図をきちんと反映して分けてあって乗りやすいなとは思いましたけどね。
このカラーリング結構好きかも。
子供乗せはbici-okadamanでも各種取扱いがありますが、キャリータイプの子供乗せは取扱い検討したもののペンディング中。で、サイクルモードで見た中でもっともインパクトが有ったのがこれでした。
ほぼ倍の長さになりますね。
帰宅したら静岡鉄道のバスに同様の連結バス導入のニュースが流れたんですがやはり強烈なインパクトです。
ところで、この子供乗せは、「アシスト仕様」なんです。
電動?ではなくて「子供」の。
子供も一緒に漕いで走れるような仕様になっているので成長するに従ってより強力なアシストを受けられます(笑)。
子供さんと遠くに走りに行きたいけど・・・。と、いうご家族にぴったりです。ちょっと長いけどね。でも幅が無いので内輪差だけ気をつければよさそうです。
Polar、Garminもそれぞれほぼ来年春に登場と言ってたので装着する気まんまんの人はお早めにね(笑)。
ちなみに、CycleOpesで心拍からパワーを算出すると言う触れ込みのモノがでましたが・・・。No Commentで・・・。
普通のヘルメットに飽きたらなくなった人向けですが被り心地は良いですから。もうすぐ取扱いできるようになるはずなんですが、いつなんですかね・・・。某代理店さん・・・。
と、言うヘルメットの他に実は、ほぼ帽子にしか見えないヘルメットもあります。子供さんには努力義務とは言え被るようにと指導することになりますし、これからは「自転車は車道へ」と言う流れが一層に加速するはずです。普段の自転車にのる時からヘルメットを被っておきたいものですねと思いました。今後そういうヘルメットも徐々に置いていけたらと思ってます。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
カレンダー
プロフィール
HN:
okadaman
年齢:
49
HP:
性別:
男性
誕生日:
1975/07/01
職業:
自転車店のてんちょう
自己紹介:
bici-okadaman は
静岡県焼津市の高草山ふもとにある小さな自転車店です。
平日は10:30-20:00
土日祝日11:00-20:00
水曜日がお休み
で、たまにイベントでお休みさせていただいています。
日曜日(smr)
8:00-11:00でグループライドを実施中
土曜日(不定期イベント)
トレイルランニングとか。
そのうちトレイルライドも。
静岡県焼津市の高草山ふもとにある小さな自転車店です。
平日は10:30-20:00
土日祝日11:00-20:00
水曜日がお休み
で、たまにイベントでお休みさせていただいています。
日曜日(smr)
8:00-11:00でグループライドを実施中
土曜日(不定期イベント)
トレイルランニングとか。
そのうちトレイルライドも。
この記事へのコメント