忍者ブログ

bici-okadaman info.

静岡県焼津市の自転車店 bici-okadaman です。 毎週日曜日8:00~にSunday Morning Ride(smr)と題してロードのグループライドを開催中。 僕と家内も毎回参加しています。 平日10:30-20:00 土日祝11:00-20:00 (水曜定休)です。 ちなみにトライアスロンとトレランも楽しんでます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日のオーバーホール案件・・・。

そろそろシーズン終了だったりコンポーネントの載せ替えだったりでバイクのオーバーホール案件が増えてくる頃です。自転車の整備状況、気にかけていますか?

今日のオーバーホールは、どちらかというと「雨中走行が長かったので心配になって」と言うことでしたが、早めに持ってきていただいて助かりました(笑)。フレーム内の水が抜けていなかった!

フレーム内に水が貯まるという要因は色々とあるんですが、シートチューブ(サドル下のフレームのチューブ部分)に貯まるケースが多いです。それ以外にも残るケースが有るんですがそちらは少量のケースが多いかな?
シートチューブのケースは結構たくさん残っていることがあります。対処方法は「サドル&シートポストを外してひっくり返す」こと。これでほとんど抜けると思う。それ以外にも水抜き穴があちこちに開いていることがありますから、その穴を一番下へもっていくようにすればよい。
過去に、水が溜まったままにしておいて、「ボトルゲージ用のネジ穴が腐食で潰れていた」こともありました。たまたまカーボンフレームにアルミのネジ穴を埋めこんであるタイプだったので、ネジ穴部分を綺麗に取り除いて新品のねじ山の台座を埋め込むことができたんですができればいい状態で自転車に乗って欲しいものです。

オーバーホールはそういうことに限らず、部品の洗浄整備を細かく行い、新品同様に楽しく乗れる状態へ戻してやることだと思ってます。どのくらいの頻度でやったらいいの?と言うことも気になりますが、ワイヤ類の交換なども考えるとmaxでも2~3年に1回はやっておきたいところかなと思います。自転車は自分がエンジンだけに整備ができているか否かで、楽に走れるかどうかも、楽しく走れるかどうかも全然違いますよ!

拍手[0回]

PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
okadaman
年齢:
49
HP:
性別:
男性
誕生日:
1975/07/01
職業:
自転車店のてんちょう
自己紹介:
bici-okadaman は
静岡県焼津市の高草山ふもとにある小さな自転車店です。

平日は10:30-20:00
土日祝日11:00-20:00
水曜日がお休み
で、たまにイベントでお休みさせていただいています。

日曜日(smr)
8:00-11:00でグループライドを実施中

土曜日(不定期イベント)
トレイルランニングとか。
そのうちトレイルライドも。

twitter

最新CM

[04/19 けんけん]
[03/12 わが]
[03/06 けんけん]
[02/20 T.K]
[02/05 タケ]

ブログ内検索

アクセス解析

Copyright ©  -- bici-okadaman info. --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]