忍者ブログ

bici-okadaman info.

静岡県焼津市の自転車店 bici-okadaman です。 毎週日曜日8:00~にSunday Morning Ride(smr)と題してロードのグループライドを開催中。 僕と家内も毎回参加しています。 平日10:30-20:00 土日祝11:00-20:00 (水曜定休)です。 ちなみにトライアスロンとトレランも楽しんでます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日のsmr

今日は天気予報が曇りで午後まで持つかなと思っていたんですが、だめでしたね。
bii-okadaman前では雨が降り始めました。

今日のsmrは天候が思わしくないので朝比奈川方面へ。
距離がどうしても短くなってしまうこちらの方面ですが、いつ天候が悪くなるかわからないのと、朝方は爆風が当地でも吹いていましたのでそちらへ回りました。第2集合地点で待っていた方ごめんなさい(笑)。←基本的に集合場所はbici-okadamanです。行き先によっては第2集合地点の場所が変わりますのでご注意を。

さて、今日は通常走行中に落車が一件。
ちょっと危ないシチュエーションでしたが、ご本人の危機回避能力?のおかげで擦り傷ていどで済んだ様子です。ちょっと考え事をしていて前走者とはすった(前走者の後輪に前輪が接触してはじかれてしまった)とのこと。何事も集中が大事かと思いますが、気をつけていてもおきてしまうことはあるので、とっさの時にさらに危ない状況を回避できたことで良しとせねば。また皆様にも注意喚起の意味合いでお知らせです。

走行距離が短く時間が余っていたのでほぼ行き止まりの道を使って技術練習も追加してみました。
ボトルを置いてスラローム、ボトルキャッチ(地面においてあるボトルを拾う)、ゆっくり走る競争(ストップはなし)と基本的な部分でやってみましたが意外と難しかったのでは?また時間があるときにできるよう、もっと良い場所を見つけておかないといけませんね。
34735226_1551124867_243large.jpg34735226_1551124867_243large.jpg    34735226_1551124716_251large.jpg

拍手[1回]

PR

KASKヘルメット

DSC_0768.jpgKASKのヘルメットがようやく来ましたよ!

MOJITO
K50. evo
の2種類です。vertigoと言う最上位モデルはもっと凄い(笑)けど、この2モデルも凄い・・・。

KASKはイタリアブランドのヘルメットなんですが、日本人の頭に合うのか?と言う疑問もごもっともかと。日本人全体に合うかどうかはわかりませんが、僕の頭には今のところ、ベストフィットなブランドがKASKです。
K50.evo(右2つ)よりも左側のMOJITOのデザイン(赤い線)上のやっつけ感は・・・ですけどね。
DSC_0770.jpg
KASKのヘルメットの特徴は帽体がとても深くて安定していること。
まるでエアロヘルメットでも被ってるんじゃないかと言うぐらい、すっぽりと包まれている安心感。
そして、後頭部のフィッティングパッドが、後頭部の出っ張りを包み込むようにして抑えてくれるのでベルトを外していても脱げなさそう。
ちょうど白いダイヤル部分がそれなんですが、ヘルメットに対してこれだけ下側までずらすことができるので頭全体を包み込む感覚はスバラシイですよ。

その昔、自分が走っている写真を見るとヘルメットがずれて傾いているものばっかりでがっかりしたものだけど・・これならばそう言う心配はないのかなぁ(つけて走ってみなくちゃ判らないけど)。

と、言うことでこれはぜひ被ってみてねと言うことでした。
(JCFの公認シールがまだ申請中と言うことで4月にだそうです。レースで被りたい人は(特にそう言うレースに出たい方は)その時期までレースでの使用は控えたほうが無難だと思います。過去にそう言う経験がないわけではないので・・・)


拍手[0回]

昨日のsmr

昨日のsmrは26名→途中参加組あわせて28名でした(間に合ってくれるとうれしいなぁ・・・)。
毎回同じ場所になりつつありますが、今後の予定は多少変化しますのでよろしくです。

smrは「毎週」実施のグループライドです。
雨天などの理由がない限り毎回実施しますし、当然ですが毎週参加されている人もいます。
・・・となると、
「smrって速いよね」・・・
それは、そのとおりなんです。毎週こまめに走られれば、自分は普通のつもりでも速く走れるようになっている。
「初参加の方には厳しいよね」・・・
そうはならないように努力しています。ゆっくり組を作っているのはそのためです。
初参加の方が気楽に参加できる雰囲気を作っていくのも僕らの役目かと思ってます。
途中でグループを変えてゆっくり組のフォローに回ったり(大丈夫、それはそれで楽しんでいますから)とそれなりに忙しいのですよ。

皆さんももっと周りの方をグループライドに誘ってみたらいかがでしょうか。
「一緒に走る」と言うことがなかなか大変で楽しいことに気がつきますよ。

拍手[0回]

プロチームウェア 先行予約受付のお知らせ~

今回のウェアは3月2日までの〆切ですよ。
アディダス、ナリーニ、MOAスポーツのプロチームレプリカ。
何はともあれプロチームジャージってデザインにしっかり金がかかってるのかそれなりにかっこいいと思います。gruppoだって負けてません?が・・・。

チームスカイ グリーンver.    ブルー(origin)ver.
モビスター   イタリアチャンピオン スペインチャンピオン origin の3バージョン
ランプレ
コフィディス
コロンビア(UCIプロコンチだそうです)
アスタナ
FDJ
エウスカウテル
ラレー(イギリス、コンチネンタル登録?)

興味のある方はbici-okadamanにて商談ください。
普通のウェアよりもちょっと安いくらいです。

拍手[0回]

3本ローラー台入荷!

ってすみません、今日も画像なし。
天気が悪いと大物の写真を取る場所がなくなってしまう(笑)
T1100_Galaxia_1105.jpg










Tacx galaxia


ダンシングをすると前後に揺れて自転車の前後挙動を吸収して走りやすくしてしまうから3本ローラーでもダンシングができる!って言う触れ込みのローラー台がありましたよね。
Tacxがだしてきたこのローラー台はまさしくそのローラー台です。でも、3本でダンシングができることに意味があるのかな・・・はまぁ置いといて。
出してみてなるほどと思いましたが、このローラー台は地面(床)がしっかりしていないとできません。ローラー台の下に前側は車輪が、後ろ側には扇形のような台座がついて前後に揺れるしくみなっています。エリートなどで出ていたものは、ローラー台の下にさらにサブフレームのようなものがあってしっかりしていますが、TACXは下の地面が重要です。(カーペットとかは無理。)

で、早速トレーニングを開始・・・と思っていたのですが、少し体調が思わしくなく朝トレを昨日、今日はお休みしてしまいました。それにいくら3本ローラーとは言え、カーボンホイールのままでローラー・・・やっぱ変えなきゃ(笑)。と、言うことで明日から復帰できるように準備中です。
僕の場合、中学時代~大学生時代までは基本的にローラー台=3本ローラーでした。社会人~今までは場所がなかなか確保できず固定ローラーが中心ですが、ペダリングの違和感とかバランスが崩れているようなときは固定よりも3本の方が無駄なものが削ぎ落とせていいのかなと思って今回の3本ローラー常置化計画を考えてみました。雨天時のトレーニングや時間がとりにくいとき、冬季の朝トレなどわざわざ実走しにくい時に有効なローラー台、今日のような雨の日にはぴったりの話でしょうかね。

と、言うことで天気がよければデッキの上においておきますので、自己責任で(笑)試走してみてください。
乗り方が判らない&補助が必要なら呼んでね~。

拍手[1回]

・・・つづきはこちら

グループライドでの注意も難しい・・・^^;

今日のsmrでは、ちょっと注意事項を挙げさせてもらいました。
その時とちょっとニュアンスが違うかもしれませんが・・・
「smrでグループライドするときは5~10人くらいに分かれて走ろう!」
と言うことなんです。
途中、先頭のグループがずらずらーっと15人ほど繋がって走っていました。15人位が1列で走っていると道の脇を走っているとは言え、自動車はとても抜きにくい思いをすると思います。2組(7人程度)で100mなり間隔をあけていると一息に抜く必要がなくて少しは楽ですよね。

特に指示を出さなくても周りの様子を見ながら、グループを形成してくれると良いなと思ってます。
理由は自分たちで周りの状況を見れるようになって欲しいから。
指示が出たから、とか、前の人がしてくれたから、とかそう言う理由ではなくて、自分たちのグループがスマートに走れているかとか安全に走れているかとかを常に考えながらみんなに走って欲しい。
だから毎回、あーしろ、こーしろとは言いませんが時々は言わせてもらってます。

こういうことを思ったのはロングライドの大型イベントに参加してからです。
ロングライドイベントでは基本的に道路規制がかかりません。イベントでは1000人~が時間差を設けているとは言え一斉に走りますよね。時には20人、30人が棒状になって列を作って走っている場面を何度も経験しています。イベントといえども地元の自動車の方が普通に走っているから迷惑というよりも、危険だったり走れない場面を時々みかけるのです。(たとえば信号左折の車が結局曲がれないとか)
そんな時に、自らが率先して小グループで危険を察知したり、周りのグループとコミュニケーションをとったりすることができるようになるメンバーが増えたらグループライドもスムースに進行するだろうに・・・と。

そんなわけで、毎回注意することは無いですが、時々気になったときに言わせてもらってますのでどうぞよろしくです。

拍手[2回]

無題

明日は午前中、所用のため普段より1時間開店が遅くなります。
どうぞよろしくお願いいたします。

今朝はトレランのトレーニング?で高草山に登ってきました。心肺の余裕はあるはずですが普段と勝手が違うのか脚が動かないんですよねぇ・・・。3月の中旬に向けて毎週1回は高く狭山に上りに出かけたいとは思っているのですが、なにか自転車に効果出るといいなぁ・・・。
まぁそんな期待はともかく今年もトライアスロン出るつもりではいますから、ちょくちょくとランニングはしていく予定でいますよ。
DSC_0751.jpg
春頃予定だったTimeフレーム1本目が入荷してきました。
展示会同時に頼んでいるわけじゃないので納期は期待してませんでしたが一応は前倒しで来てくれたのでなによりです。
timeのフレームは見た目は素っ気無いけど良いですね。来週に組付け開始です。












拍手[0回]

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
okadaman
年齢:
49
HP:
性別:
男性
誕生日:
1975/07/01
職業:
自転車店のてんちょう
自己紹介:
bici-okadaman は
静岡県焼津市の高草山ふもとにある小さな自転車店です。

平日は10:30-20:00
土日祝日11:00-20:00
水曜日がお休み
で、たまにイベントでお休みさせていただいています。

日曜日(smr)
8:00-11:00でグループライドを実施中

土曜日(不定期イベント)
トレイルランニングとか。
そのうちトレイルライドも。

twitter

最新CM

[04/19 けんけん]
[03/12 わが]
[03/06 けんけん]
[02/20 T.K]
[02/05 タケ]

ブログ内検索

アクセス解析

Copyright ©  -- bici-okadaman info. --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]