忍者ブログ

bici-okadaman info.

静岡県焼津市の自転車店 bici-okadaman です。 毎週日曜日8:00~にSunday Morning Ride(smr)と題してロードのグループライドを開催中。 僕と家内も毎回参加しています。 平日10:30-20:00 土日祝11:00-20:00 (水曜定休)です。 ちなみにトライアスロンとトレランも楽しんでます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

LOOK2012

LOOK は学生時代+社会人になって通勤用として(KG171)、そして今のOrbea Orcaに乗る前(461)と2回乗っている愛着あるブランドです。今はペダル(Keo blade)を使用中ですが嵌った後はバネの存在をあまり感じないのが良い感じですね。

DSC_0236.jpg2012年のラインナップはロードフレームが
695SR/695 ¥524,790
695SR/695 プレミアム ¥588,000 受注生産
 (スペシャルペイントシリーズ:モンドリアン、ジャパンフラッグカラーを始めとする11カラー)
586SL ¥378,000 (受注生産でDi-2専用モデルもOK)
586UD ¥273,000(New:通常シートポストタイプ)
566 ¥231,000





その他受注生産として
AL464P(アルミ製トラック)、496Track Zed、596Timetrial、596track
トラック&TTバイクを中心に用意していますが・・・まぁ一般的ではないか。

DSC_0242.jpgさらに来春発売予定でペダル封入型パワー計測センサー:
Keo PowerもCS600込のキットとペダル+センサーのキットで出る。










今年モデルまでは586はすべて30万円以上、566でも25万円を超えていたので少し円高還元でお得にはなったでしょうか?

566に関しては、これまでずっと「サイクリング仕様だ」と言われ、レースに出たい人は向いていないなんて話がでていたし、bici-okadamanでも購入する際に、「レースでも使えますかねぇ・・・。」と気にする人がとても多かったのですが・・・。

「全く問題ないです(笑)」

世界トップレベルのカテゴリーで走るんだったり、各社のトップモデルと比較するんじゃ問題ありますよ?多分。
よく言われるのは剛性が足りないということのようですが、振動吸収性に関わる縦剛性は他社ブランドでもよく行われているようにシートステーで下げる傾向が多いですし、トップチューブの曲げ(もしくは湾曲処理)も取り組むブランドが増えています。横剛性に関してはチューブ横方向の幅をとってボリュームも稼いでいるので気になるほど剛性が低いとは・・・。よっぽどの豪脚なんでしょうかね。
むしろ、エンデューロやロングのレースに取り組み、そして1台でトレーニングとレースを兼用するライダーにはオススメじゃないかと思ってます。トップモデルに比べれば疲労感が軽減される可能性もありますし(踏み倒せるだけなら上位にしたほうが良い)、よりたくさんトレーニングしてそしてロングのレースで最後に脚を撮っておけば良い。そういう考え方もあるんじゃないかと思って、bici-okadamanではオールマイティーに一押しにしてます。
ただし、ヘッドチューブ長すぎ!(笑)。ハンドルが思ったより下がらなくて僕は毎回断念中(泣)。

ちなみに586UDの方が今回は注目していたんですが、今回は間に合わず。

おまけ




拍手[1回]

PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
okadaman
年齢:
49
HP:
性別:
男性
誕生日:
1975/07/01
職業:
自転車店のてんちょう
自己紹介:
bici-okadaman は
静岡県焼津市の高草山ふもとにある小さな自転車店です。

平日は10:30-20:00
土日祝日11:00-20:00
水曜日がお休み
で、たまにイベントでお休みさせていただいています。

日曜日(smr)
8:00-11:00でグループライドを実施中

土曜日(不定期イベント)
トレイルランニングとか。
そのうちトレイルライドも。

twitter

最新CM

[04/19 けんけん]
[03/12 わが]
[03/06 けんけん]
[02/20 T.K]
[02/05 タケ]

ブログ内検索

アクセス解析

Copyright ©  -- bici-okadaman info. --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]