忍者ブログ

bici-okadaman info.

静岡県焼津市の自転車店 bici-okadaman です。 毎週日曜日8:00~にSunday Morning Ride(smr)と題してロードのグループライドを開催中。 僕と家内も毎回参加しています。 平日10:30-20:00 土日祝11:00-20:00 (水曜定休)です。 ちなみにトライアスロンとトレランも楽しんでます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012 Wilier Granturismoフレームセット

今週末は、と言うか明日?は富士チャレンジ200ですネ。
gruppoのメンバーも参加しますよね。楽しく頑張ってきてくださいねー。

と、言うことで2012版の新入荷バイク(フレーム)第2号はwilier granturismoでした。
あー、一応これは僕用になっています。もちろん試乗もどんどんしてもらって構わないんですが、なんせサイズがでかいですからねぇ・・・ご存知かとは思いますが(笑)。

DSC_0282.jpggranturismoは昨年デビューして今年が2年目のモデルになります。
欧州風グランフォンド(アマチュアレースをイメージしてもらえば丁度いいのか?)向けにと出してきたモデルなのですよね。僕個人としては、トップモデルよりも扱いやすいロードフレームと言う印象です。衝撃吸収性が高くてちょっと荒れた路面でも踏みやすい。走りやすさを生かして後半まで疲れをためずに走れるんじゃないかと思います。まぁ、長距離を乗るのはこれからになりますけどね。
と、言うことで2012は、ちょっと頑張る市民レースライダー向けが多いかなと思う価格帯でフレームを選んでみました。



ところで、来てびっくりしたこと。
DSC_0284.jpgDSC_0283.jpg












まさかのDi-2対応。(Di-2 =  電動シフター用のケーブル穴&バッテリ台座用ボルト付き)
8月に聞いた時はそんな話出てなかったけど急遽対応してきたということなんですね。
まぁ、他のブランドでも多くやるようになってきてますし、ノウハウ的な問題は大丈夫だと思いますが。
とりあえずはワイヤードシフターで運用しますから、電動用の穴はシールで塞がれています。
ただ、wilierのワイヤー内蔵システムは意外と通しにくいシステムなんです。
電動の方はどうなの?とチェックしてみたらむしろこちらのほうがやりやすそう。
組み付け側としてみたら電動薦めたくなるようなバイクです(笑)。


拍手[0回]

PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
okadaman
年齢:
49
HP:
性別:
男性
誕生日:
1975/07/01
職業:
自転車店のてんちょう
自己紹介:
bici-okadaman は
静岡県焼津市の高草山ふもとにある小さな自転車店です。

平日は10:30-20:00
土日祝日11:00-20:00
水曜日がお休み
で、たまにイベントでお休みさせていただいています。

日曜日(smr)
8:00-11:00でグループライドを実施中

土曜日(不定期イベント)
トレイルランニングとか。
そのうちトレイルライドも。

twitter

最新CM

[04/19 けんけん]
[03/12 わが]
[03/06 けんけん]
[02/20 T.K]
[02/05 タケ]

ブログ内検索

アクセス解析

Copyright ©  -- bici-okadaman info. --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]