bici-okadaman info.
静岡県焼津市の自転車店 bici-okadaman です。 毎週日曜日8:00~にSunday Morning Ride(smr)と題してロードのグループライドを開催中。 僕と家内も毎回参加しています。 平日10:30-20:00 土日祝11:00-20:00 (水曜定休)です。 ちなみにトライアスロンとトレランも楽しんでます。
cervelo & bryton
- 2011/08/11 (Thu)
- 情報/bici-okadaman |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
cervelo & bryton の展示&説明会に行ってきました。
2011ツール・ド・フランスでデビュー、フースホフトがスプリンターにもかかわらず、山岳ステージで勝ってしまうという離れ業を達成していたときにも乗っていたcervelo S5が2012モデルとして少し早いのですが市場デビューしました。
と、言うことで今回はそのご案内と言うわけ。
S5は見た目からしてエアロロードそのまんまの感じなんですが、今季は他社からもエアロ性能重視したバイクがデビューしています。ロードレースの世界では自転車に重量制限があるので、これ以上軽量化するメリットが低下しており、しばらくはこの傾向が続きそう。ヒルクライムレース向きじゃないのは仕方がないですけどね(重量制限がないから・・・)。にしても他社フレームより若干重量が多いみたいですが、その分エアロ性能の重視っぷりには感服です。映像をすべて確認していたわけじゃないのですが、今回フースホフトはロードレース全ステージでこのS5を乗っていたんだそうです。つまり、これで山岳ステージを勝っているのだから、登れないっていうことはないはずなんです。
S5はこれまでと違って、S5 VWD / S5 Team / S5の3本立てとなって、 多少はお買い求めしやすい仕様も出てきたかなと。(ま、安くはないですが・・・。)
フレームの造形にはチャレンジスピリット満載と言う感じで、細部まで良くアイディアを形にしているし、カーボンの積層技術などなど、自社の技術、チャレンジに自信を持っていることを代理店も誇りに思っているようで。
cerveloで僕が懸念していたワイヤの取り回しの面倒さはほぼ払拭されたよう。
兎にも角にも気になってあちこち眺めていたんですが、なるほどねという感じ。さらに、全モデルともDi2の内蔵化は完全対応できているのも(ワイヤ、Di2どちらもOK)、ほっとした要因です。
と、言うことでどーですか?(フレーム、完成車売りどちらもありますよ。)
と、言うことで今回はそのご案内と言うわけ。
S5は見た目からしてエアロロードそのまんまの感じなんですが、今季は他社からもエアロ性能重視したバイクがデビューしています。ロードレースの世界では自転車に重量制限があるので、これ以上軽量化するメリットが低下しており、しばらくはこの傾向が続きそう。ヒルクライムレース向きじゃないのは仕方がないですけどね(重量制限がないから・・・)。にしても他社フレームより若干重量が多いみたいですが、その分エアロ性能の重視っぷりには感服です。映像をすべて確認していたわけじゃないのですが、今回フースホフトはロードレース全ステージでこのS5を乗っていたんだそうです。つまり、これで山岳ステージを勝っているのだから、登れないっていうことはないはずなんです。
フレームの造形にはチャレンジスピリット満載と言う感じで、細部まで良くアイディアを形にしているし、カーボンの積層技術などなど、自社の技術、チャレンジに自信を持っていることを代理店も誇りに思っているようで。
cerveloで僕が懸念していたワイヤの取り回しの面倒さはほぼ払拭されたよう。
兎にも角にも気になってあちこち眺めていたんですが、なるほどねという感じ。さらに、全モデルともDi2の内蔵化は完全対応できているのも(ワイヤ、Di2どちらもOK)、ほっとした要因です。
と、言うことでどーですか?(フレーム、完成車売りどちらもありますよ。)
bryton

bryton はGPS機能搭載のサイクリングコンピューター。
フラッグシップのrider50 でMap付き&カラーバージョンなのでコストパフォーマンスは抜群です。
ま、普段走る道が決まっているトレーニング&レース派には地図があまり必要ないって話もありますが。その時はRider30が良いかな?ランシリーズとしてウォッチ型のcardio30と言うモデルもあり。
純正のソフトでWin/Mac対応可、電池のもちが良さそう(rider50=max15hr /ride30=max35hr)、Ant+対応・・・とこれまでのGPS系サイコンと比較しても遜色なさそう(ちょっと操作系のボタンが多いのが気になるけど)。あとは操作系がどうか?それからGPS系サイクリングコンピュータは基本的にPCとの接続が前提で、そちらのソフトウェアの使い勝手がどうか?もあり。気になるモデルではあります。
もう1点。
センサー系の無いモデルが安く出ている点も見逃せない。
ANT+のセンサーをすでに持っていれば(つまり、某モデルのリプレースとか)、もしくは心拍やケイデンスセンサーがいらなければ2万円台で購入可能。その点もオススメかも。
bryton はGPS機能搭載のサイクリングコンピューター。
フラッグシップのrider50 でMap付き&カラーバージョンなのでコストパフォーマンスは抜群です。
ま、普段走る道が決まっているトレーニング&レース派には地図があまり必要ないって話もありますが。その時はRider30が良いかな?ランシリーズとしてウォッチ型のcardio30と言うモデルもあり。
純正のソフトでWin/Mac対応可、電池のもちが良さそう(rider50=max15hr /ride30=max35hr)、Ant+対応・・・とこれまでのGPS系サイコンと比較しても遜色なさそう(ちょっと操作系のボタンが多いのが気になるけど)。あとは操作系がどうか?それからGPS系サイクリングコンピュータは基本的にPCとの接続が前提で、そちらのソフトウェアの使い勝手がどうか?もあり。気になるモデルではあります。
もう1点。
センサー系の無いモデルが安く出ている点も見逃せない。
ANT+のセンサーをすでに持っていれば(つまり、某モデルのリプレースとか)、もしくは心拍やケイデンスセンサーがいらなければ2万円台で購入可能。その点もオススメかも。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
カレンダー
プロフィール
HN:
okadaman
年齢:
49
HP:
性別:
男性
誕生日:
1975/07/01
職業:
自転車店のてんちょう
自己紹介:
bici-okadaman は
静岡県焼津市の高草山ふもとにある小さな自転車店です。
平日は10:30-20:00
土日祝日11:00-20:00
水曜日がお休み
で、たまにイベントでお休みさせていただいています。
日曜日(smr)
8:00-11:00でグループライドを実施中
土曜日(不定期イベント)
トレイルランニングとか。
そのうちトレイルライドも。
静岡県焼津市の高草山ふもとにある小さな自転車店です。
平日は10:30-20:00
土日祝日11:00-20:00
水曜日がお休み
で、たまにイベントでお休みさせていただいています。
日曜日(smr)
8:00-11:00でグループライドを実施中
土曜日(不定期イベント)
トレイルランニングとか。
そのうちトレイルライドも。
この記事へのコメント