bici-okadaman info.
静岡県焼津市の自転車店 bici-okadaman です。 毎週日曜日8:00~にSunday Morning Ride(smr)と題してロードのグループライドを開催中。 僕と家内も毎回参加しています。 平日10:30-20:00 土日祝11:00-20:00 (水曜定休)です。 ちなみにトライアスロンとトレランも楽しんでます。
Fuji
- 2011/09/01 (Thu)
- 情報/bici-okadaman |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
Fuji/kestrel 2012の新製品展示会です。
Fujiはその名の通り富士山に由来を持つブランドで前身は「日米富士自転車会社」と言う会社でした。
巡り巡って現在はアメリカにあります。ブランド名はそのままFujiとなっています。
で、今回の展示会で見てくるものの目玉は↑。
D-6 1.0
これを初っ端から話し始めるのもどうかと思うので後回し(笑)。
Fuji は現在、ブエルタ・ア・エスパーニャに参戦中のGeoxと言うチームにマシン供給しています。
最近見ない系統のカラーセンスで新鮮・・・。チームエディションのフレームセットで販売。
僕がFujiバイクを面白いと思うのはカラーセンスが独特なこと。
フレームの造形もかなり独特でアルミバイクでは珍しいエアロ風?ロードもありますし。
気楽にロードを乗って欲しいということでファッション・ロードバイクと言うジャンルを堂々と名乗っているものもあります。それはそれでありかもしれません。上手に扱えばたしかに街中でも速く行動できますしね。
さらにクロスバイクからキッズバイクまで幅広く扱いがあるのも特徴だと思います。
今ではラインナップが豊富なビッグメーカーと言う印象ですが、日本ではなくアメリカで再生したと言うのも不思議な感じがします。
話をD-6に戻すと・・・。と言うのはこのTTバイクが見てきて欲しい!とリクエストがあったからなんですが・・・。
ワイヤの取り回しも含めてかなり面倒なんだそうですが、それも含めて「TTマシンの魅力だ」なんて言われるともうどうにもならないですね(苦笑)。
車に例えれば、ロードバイクが普通の一般自動車に見えてしまいますもん。
これにさらにカバーをつけてしまえばもうえらいことになりそうですが、それは自作せいってことかも。(聞いてないです。)
上の2本のボルト穴はトライアスロンでよく使われる、ボトルゲージ用の台座穴でしょう。乗るにはフレンドリーかもしれません。(でもメンテにはフレンドリーじゃないみたい。そう聞きました)
こちらは、完成車仕様(希望小売価格で7桁!だそうです・・・。)でのカラーですが、ホワイト/オレンジ仕様でフレーム/完成車販売がありますのでコストパフォーマンス重視するならこちらでどうぞ。
今のところ、取扱いができるかどうかは確定ではないですが、できるんじゃないかと思ってます
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
- << Kestrel
- | HOME |
- 本日のsmrは >>
カレンダー
プロフィール
HN:
okadaman
年齢:
49
HP:
性別:
男性
誕生日:
1975/07/01
職業:
自転車店のてんちょう
自己紹介:
bici-okadaman は
静岡県焼津市の高草山ふもとにある小さな自転車店です。
平日は10:30-20:00
土日祝日11:00-20:00
水曜日がお休み
で、たまにイベントでお休みさせていただいています。
日曜日(smr)
8:00-11:00でグループライドを実施中
土曜日(不定期イベント)
トレイルランニングとか。
そのうちトレイルライドも。
静岡県焼津市の高草山ふもとにある小さな自転車店です。
平日は10:30-20:00
土日祝日11:00-20:00
水曜日がお休み
で、たまにイベントでお休みさせていただいています。
日曜日(smr)
8:00-11:00でグループライドを実施中
土曜日(不定期イベント)
トレイルランニングとか。
そのうちトレイルライドも。
この記事へのコメント