忍者ブログ

bici-okadaman info.

静岡県焼津市の自転車店 bici-okadaman です。 毎週日曜日8:00~にSunday Morning Ride(smr)と題してロードのグループライドを開催中。 僕と家内も毎回参加しています。 平日10:30-20:00 土日祝11:00-20:00 (水曜定休)です。 ちなみにトライアスロンとトレランも楽しんでます。

カテゴリー「日記」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

奇しくも

IMGP3286.JPG今日は1台お渡し、1台部品交換。

IMGP3287.JPG
1台(左)はかれこれ20年以上前のものでは。古い自転車ですが、整備してみると味わいある部品がそこかしこにくっついていました。
もう1台(右)の今日の交換部品はこちら。シルバーのチェーンリング。真正面から見たほうが強烈な印象になるんですが、ちょっと事情あり。なので、ん?な感じかも。
この2台の共通項は知っている人もいるかも知れません。
自転車の顔?って昔は「チェーンリング」だとどこかで読んだことがあるような気がしているのですが、つまり前側のギアの歯のことです。この2台ともに、そのチェーンリングが真円ではない。
左はシマノバイオペースと言うものです。古いバイクを整備して欲しいと依頼されるとこのチェーンリングに当たる確率がかなりあるので当時はかなり売れたんでしょうね。「一番踏み込む点が軽く通過できるようにしよう」と言う事で設計された楕円形状のチェーンリングです。
で、右側が現代の楕円チェーンリング。楕円と言うよりも平行四辺形に近い感じ。
復活した楕円リングは「一番踏み込む点では一番ギアを重く。通り抜けにくい上死点、下死点ではギアを軽くして通過させやすくする」と言う発想に変わっています。ペダルを回してみるとその違いは大きい。(思想が反対なので)

今日は現代版楕円チェーンリングを少し乗らせてもらいましたが、とても興味深いフィーリングでした。
ペダルケイデンスがこれまでより高くなるように感じます。
懸念事項の変速性能も、まぁなんとか。
フロントシングルギアなのに、変速機を取り付けておかないとってのが微妙ですが変速もOK。
物欲の刺激に負けてもまぁ悪くはないな。これなら。

拍手[0回]

PR

BIKEFIT

昨晩はBIKEFIT のフィッティングで来られたお客様と都合3時間ほど?
あーだこーだとフィッティングを繰り返してました。
夕方からだったので、お客様が相当バッティングしやしないかと思ったんですが幸か不幸かセーフでした。

BIKEFITのフィッティングにかかる時間はペダルポジションに集約されますね。
人さまのクリートをいじるのは神経使いますよ本当に。

IMGP3283.JPGそういえば、年末に証書が送られてきました。
実践するのも楽ではないですよ・・・たぶん。



拍手[0回]

smrについてつらつら考える。

smr(Sunday Morining Ride)が近づく週の後半になると、今週はどうしようかなと考えます。

・ルートの事
例えば天気や気温、前日までの路面状況などやイベント状況を考えておかないと、路面凍結や車が多かったりとかしてたら楽しくないですからね。
・メンバーの事
今週はどのくらい来そうかな、トレ班とツーリング班の割合はどんなだろう、新しい人来ないかな。
・新しい事
もうかれこれ4年目です。トレーニングとしてならマンネリも耐えれる?(いや無理か?)けど・・・。コースも一緒だしもう少し開拓したほうがいいか?なにか違うこともしてみたほうが良いか?たまには違う人同士でグループを組んでみてもらおうか?

とかとか。
色々と自問自答しています。
特に「新しいこと」が一番の問題だよなぁ・・・。

拍手[0回]

三連休最終日?

ま、もちろん仕事です(笑)。
どうぞ、いらっしゃいませー。

3連休で頂いた注文の整理をして明日発注です。
明日の夜注文をだして、木曜日に入荷が第1便だったら週末までに整理して出せるからリミットは明日の夕方なんですね。(在庫の確認とかは明日の朝イチなんですけどね。)そんなわけで足りないものの補充もしておかないと。

ちなみに今日は僕もトレーニング休養日でした。
トレーニングに休みは極力取らない方針ですが「軽めに身体を動かす」程度にしている日もあります。冬場は天候が安定しているのでトレーニングの日程が組みやすくて良いですね。寒いけど・・・。(寒いの弱いです)。

拍手[0回]

2011年

2011年向けの新企画を色々と考えているのですが、その前に10年に始めた企画をきちんと根をはらないといけません。bici-okadamanで行けばフィッティングサービスしかり、ガラスコーティング作業しかり。smrではトレ班+(プラス)の定期運行化でしょうか。トレラン部だけは比較的順調ですね(苦笑)。

フィッティングサービスもガラスコーティングも少しずつ認知されてきたのか作業指定でご相談いただくケースが増えてきましたが、飛び込みで依頼いただくケースでは色々と悩ましい点もありますね。フィッティングではそのかたがどう乗られているのか、どのように走られているのかを見ている見ていないでは伝える点にも差があるのかな、とか。なんでもかんでも俺にまかせろ!なんて言えたら良いんですが。なので、即答で「やりますよ」ってなかなか言えませんが・・・。

ま、何にせよ、始めたからには繰り返しやって「定番」にしていくよう頑張っていくしか有りませんね。
どうにもならない物とは思ってませんから。(普通に良いと言えば良いのに(苦笑))。



拍手[0回]

改めまして

改めまして、あけましておめでとうございます。
本日より2011年の営業1日目でございます。

と、言う事でぼくたちも自転車に乗ってきました。
20㎞くらいですが、グローブ、シューズカバーをしていても手足の指先が凍りました。寒い!ってほどじゃないんですけどね。年々寒さが身に染みるようになってきているらしいです。まだそんな年じゃないと思います。
しーさんとはサイクリングイベントに参加できるように調整しようと思っていますが、HALさん次第(笑)ですね。HALさんをトレーラーで引っ張ってイベントに出れたら最高なんですが、まだまだそういうイベントはなさそうですし^^;
smrが中心のイベント参加になりそうですが、年1回はサイクリングイベントに参加したいものです。

今年はロードレースももう少しでる予定です。もう、10年以上前の話になりますが、ツール・ド・おきなわ(市民200㎞)に1度だけ出場したことがあります。その時は途中まで逃げグループに乗ってしまい潰れてDNF(Do Not Finished)でしたからたいしたことは無いのですが、「リベンジ」で今年か来年以降に「おきなわ」に出たいんです。その話をしていたら、当時一緒に行った先輩から「俺も行くから行くときは教えろ!」と年賀状で来てました。gruppoの仲間でも行きたいね!って話しをしてますから楽しみが増えています。

と、言う事で「乗ること」先行のbici-okadamanですが、今年も自転車のイベント、乗り方、乗る場所、機材、等々自転車と楽しく付き合う方法をPRするべく頑張っていきますのでどうぞ皆様よろしくご贔屓に。

☆細々とですがセールを始めましたヨ。(なぜに今のタイミングなんだ・・・。)

拍手[0回]

本日も正月なり

正月2日目です。

gruppo bici-okadamanの仲間は掲示板(mixiでやってます)に「今日から初乗りだー!」ってでてました。
きっと「きちー!」とか言いながら、皆で走っているんでしょうね。
静岡は穏やかな天気ですから蔵田(天王坂)あたりは結構賑やかな状態になっているんじゃないかと思います。

ぼくは?
明日も箱根駅伝見ながらゆっくりと過ごします。
自転車に乗り始めるのは4日から、bici-okadamanも4日からの予定です。


拍手[0回]

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

プロフィール

HN:
okadaman
年齢:
50
HP:
性別:
男性
誕生日:
1975/07/01
職業:
自転車店のてんちょう
自己紹介:
bici-okadaman は
静岡県焼津市の高草山ふもとにある小さな自転車店です。

平日は10:30-20:00
土日祝日11:00-20:00
水曜日がお休み
で、たまにイベントでお休みさせていただいています。

日曜日(smr)
8:00-11:00でグループライドを実施中

土曜日(不定期イベント)
トレイルランニングとか。
そのうちトレイルライドも。

twitter

最新CM

[04/19 けんけん]
[03/12 わが]
[03/06 けんけん]
[02/20 T.K]
[02/05 タケ]

ブログ内検索

アクセス解析

Copyright ©  -- bici-okadaman info. --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]