忍者ブログ

bici-okadaman info.

静岡県焼津市の自転車店 bici-okadaman です。 毎週日曜日8:00~にSunday Morning Ride(smr)と題してロードのグループライドを開催中。 僕と家内も毎回参加しています。 平日10:30-20:00 土日祝11:00-20:00 (水曜定休)です。 ちなみにトライアスロンとトレランも楽しんでます。

カテゴリー「日記」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日ぐるっぽトレラン部。

土曜日午前中(~11時)はぐるっぽ不定期イベントが時々入れられます。
今回はトレラン部in島田。

コースは
薔薇の丘公園→尾川丁仏→千葉山→伊太丁仏→矢倉山→薔薇の丘公園 。
(距離13.8km/僕のGPS計測による。獲得標高680mほど。)
メンバーは
僕も含めて6名でした。

朝8:15集合、8:30出発で10:30着の予定どおりに終了しました。
コース設定のアスリートオヤジさんありがとうございます。
途中、僕は小学校の頃のひとつ下の子と出会い(ゴメンナサイ、慌てててやぁやぁで済ませてしまいました!)
いつも高草トレランで出会うアマノさんが今日も千葉山で出くわすべくMTBでお越し下さり、道を間違えてハンターの人に道を教えてもらいと今日は人の出会いが多かったですね。景色も良いし、楽しくトレーニング出来ました。

本日の所要時間1:55 平均心拍133、最大時心拍164。

さ、明日はsmrですよ。


拍手[1回]

PR

明日はトレラン部。

土曜日は不定期イベントを時々いれています。

明日は3週間ぶりかな?トレラン部。島田まで遠征に行ってきます。
予定では11時には開店できるように戻ってくるつもりですが少し遅れるかもしれません、予めゴメンナサイ。

トレラン(トレイルランニング)は、初めは僕のクロストレーニングの一環で始めました。
もう5年くらい前かなー。初めはひとりで走っていました。
もっと昔のことを思い出すと、小学校ではサッカー少年団だったんだけど、よく「高草山へ登りに行って来い!」って言われてたんだよねー。登山道を駆け下りるスリルがたまらなく楽しかったんだけど、いつの頃からか「農道を走ってこい」に変わってしまってつまらないなーと思ってました。

今はぐるっぽトレラン部として走って(歩いて)ます。
登ったと思ったら下って、曲がったら富士山が急に見えたり、駿河湾が見えたり、遠くに街並みが見えたり、ただただ目の前の道しか見えなかったりと景色や状況がどんどん変わるのが楽しいのです。その辺、自転車も一緒。景色が流れていくから楽しい、と言うのが僕の見解なのでロードランニングはほとんどしてません(笑)。

あ、クロストレーニングの効果は・・・。
たぶんあると思います。
9月のトレイルランニング(35km)を走ってから体重が以前の-2kgでキープ中(笑)。
腹筋も割れてきました(ウェイトトレーニングはしていないのになんで?)
耐久力もつくよね(35kmの時が6時間、30kmの時が4時間ずっと走って(歩いて)ましたから)

と、言う事で、クロストレーニングのとしてもオススメデス。

拍手[0回]

明日はsmrです。

明日の予報を見ていたら最低気温が0℃になっていましたよ。
店前の温度計はたいてい3~5℃くらいは低くでているので、明日は路面の凍結も若干心配・・・。
と、言う事で、ルートは瀬戸川沿いに確定です。
マイナス気温の場合、朝比奈川沿いは凍結するかもしれない箇所がかなり多い。なので、ひとりで走る時ならともかくグループライドだったら僕は避けます。

明日の懸念事項、みなさんアジアカップは見ますかね?
深夜開始のサッカーはそれこそ寝坊の危険性大ですね。

ぼちぼちと佐渡行きのメンバーが集まり始めました。
明日のsmrでの希望調査以後に宿&フェリー確保します。


拍手[0回]

はずれません。

P1450018.JPG久しぶりに持ち込んでいただいた婦人車(ままちゃり)の大修理です。
販売はシティサイクルとしてなら少しはあるだけなんだけど、修理はやらしてもらっていますよ。とりあえずお気軽に聞いていただけたら。

と、言うところで外れません。
参ったなぁ・・・。





写真の左のネジ部(BB)。クランクの軸が通る為の軸受なんですが真っ直ぐ付いてないよ(涙)。
ちょっとどころではなくて相当曲がってついてる。
他の部品を見ると初めからそのようについていたみたいだ。
組付け不良ってやつですか・・・。
修理するにしてもBB(軸受)一式を発注しないといけないし。



拍手[0回]

・・・つづきはこちら

名古屋にて代理店展示会。

1月のこの時期には代理店の展示会があります。
今回は名古屋。
僕は名古屋市を中心に7年ほど住んでいましたからね、そろそろ5年になりますが多少は懐かしいのです。自宅を6時30分に出発するために5時半起床、ローラー台に少しは乗りました。

今回のめぐる代理店は、深谷産業、RGTエンタープライズ、ライトウェイプロダクツ、アキコーポレーション、PRインターナショナルさん、のつもりだったんですが・・・。途中で3つほど別の業者さんも覗かせていただいたのでかなーり時間が押しました。朝9時から夕方5時まで見学&移動で昼食食べる暇がなかったよ・・・。

見てくる内容といえば、新製品や注目製品の情報が中心になれば良いんだけどなんせ型落ちのセール品なんかも同時にやっているので頭の切り替えに大変です。セールなんか見てたら「わー!」ってかき集めたくなるけど、よーく見ると、ちゃんと型落ち、サイズが微妙、うれるか・・・?ってものがある。なんとか、実用になるかな?と言う物を中心に少しは入荷させるようにしましたが。ま、その辺はbici-okadamanまで来てみて覗いてください。

それから、今回は「シダ-エンジニアリング」(matsuさん)も展示会のデビューでした。
ばちっとスーツでお仕事やっていましたよ。
例の小物が意外と好評のようなので製品化できるかどうか楽しみなのですが。

写真の整理が終わったらぼちぼちと注目製品など紹介していく、かも。

拍手[0回]

明日は出張・・・。

明日は週に1回のお休みです。

が、基本的に僕はお休みでも自転車・・・です。
そりゃそうか、自転車が趣味でもありますからね。
残念ながら、明日は自転車に乗っている暇は無さそうです。
名古屋へ出張行ってきます。

明日の予定~
代理店の展示会:深谷産業、アキコーポレーション、ライトウェイプロダクツ、PRインターナショナル、RGTエンタープライズ さん
会場が別々なので駐車場に車を止めたら後は自転車で行動しようかとも考えたんだけど、最近は自転車の盗難情報がTwitterなどで飛び交っている(名古屋がじゃないですよ。)ので、普段田舎で鍵をあまり使わない僕には都会は敷居が高いんですよね。名古屋は7年ほど住んでいたので土地勘はあるんですけどねぇ・・・。

P.S. 掘り出し物を見つけてきたら、ちゃんと掘り出し物としてだしますので宜しく~。(そうそうないけど)

拍手[0回]

さすが月曜日。

今年はまたロードレースもいくつか参戦しようと思っていますし、たまにはヒルクライムも・・・(いやいや)と思っていますのでそこそこにはトレーニングをしていますが・・・。

冬場のトレーニングにはインドアトレーニングが欠かせません。
まずは「日の出時間が遅い」件。
日の出が7:00頃だと、外へ走りに行こうと思っても暗いのです。
ライトを付けて走りに行く作戦もありますが、道が凍結していても見にくいので僕は遠慮します。
凍結ついでに「寒い」ので準備に時間がかかってしまうのも辛いです。

そんなお供に、最近は「固定ローラー台」をオススメですが、もちろん冬場だけじゃなくて梅雨時期だってつかえますし、一年とおして使ってもいいもんです。最近はローラー台のトレーニングメソッドも充実していますしね。
フィットネス然り、ダイエットしかり、本気のトレーニングでもオススメです。

え?月曜日と関係ない?
それは今日のトレーニング内容と関係があるんです。
やっぱり月曜日はモチベーションが上がりませんねぇ・・・。トレーニングの。
仕事は後2日!なのですが。


拍手[0回]

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

プロフィール

HN:
okadaman
年齢:
50
HP:
性別:
男性
誕生日:
1975/07/01
職業:
自転車店のてんちょう
自己紹介:
bici-okadaman は
静岡県焼津市の高草山ふもとにある小さな自転車店です。

平日は10:30-20:00
土日祝日11:00-20:00
水曜日がお休み
で、たまにイベントでお休みさせていただいています。

日曜日(smr)
8:00-11:00でグループライドを実施中

土曜日(不定期イベント)
トレイルランニングとか。
そのうちトレイルライドも。

twitter

最新CM

[04/19 けんけん]
[03/12 わが]
[03/06 けんけん]
[02/20 T.K]
[02/05 タケ]

ブログ内検索

アクセス解析

Copyright ©  -- bici-okadaman info. --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]