忍者ブログ

bici-okadaman info.

静岡県焼津市の自転車店 bici-okadaman です。 毎週日曜日8:00~にSunday Morning Ride(smr)と題してロードのグループライドを開催中。 僕と家内も毎回参加しています。 平日10:30-20:00 土日祝11:00-20:00 (水曜定休)です。 ちなみにトライアスロンとトレランも楽しんでます。

カテゴリー「日記」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

雨の週末は残念です。

今朝は雨でスタートでした。
明日は御前崎のセンチュリーランで楽しみにしている人も多いし、bici-okadamanでもsmrを楽しみたいし晴れて欲しいけどね。雨ならsmrはお休みですが、御前崎は雨天中止ではないと思いますので安全に気をつけて楽しんできてください。
(注:bici-okadamanは営業ですので!)

★Rudy Projectのエアロヘルメット 10月末までの限定で予約受付します!
ハワイ、アイアンマンのバイクカウントで堂々1位に輝いているヘルメットメーカーなんですが、日本への入荷がこれまで正式にはなかったんですよね。Rudyのエアロヘルは後部に大きな排気口を持ちながらエアロ性能が高いと言う夏場のトライアスロンに最適な形状をしていると思います。詳細は問い合わせてね。Kぼちゃん(笑)。

★gruppoのウェア追加注文を受付中です。
ver.1 ver.2共に製作可能枚数に到達すれば製作開始へ回しますのでお気軽にご注文くださいませ。

拍手[0回]

PR

雨の週末は残念です。

今朝は雨でスタートでした。
明日は御前崎のセンチュリーランで楽しみにしている人も多いし、bici-okadamanでもsmrを楽しみたいし晴れて欲しいけどね。雨ならsmrはお休みですが、御前崎は雨天中止ではないと思いますので安全に気をつけて楽しんできてください。
(注:bici-okadamanは営業ですので!)

★Rudy Projectのエアロヘルメット 10月末までの限定で予約受付します!
ハワイ、アイアンマンのバイクカウントで堂々1位に輝いているヘルメットメーカーなんですが、日本への入荷がこれまで正式にはなかったんですよね。Rudyのエアロヘルは後部に大きな排気口を持ちながらエアロ性能が高いと言う夏場のトライアスロンに最適な形状をしていると思います。詳細は問い合わせてね。Kぼちゃん(笑)。

★gruppoのウェア追加注文を受付中です。
ver.1 ver.2共に製作可能枚数に到達すれば製作開始へ回しますのでお気軽にご注文くださいませ。

拍手[0回]

久しぶりに

フィッティング作業をしました。
ロードのポジションチェックは随時受付中です。
バイクフィットのフィッティングは最終的にはシューズのクリート位置調整に費やされるんですが、いきなり大きく変化させてしまうといいんだか悪いんだかわからないけど「変わった」と言う感想になってしまう危険性もありますね。今日はそのことも踏まえて、ご本人が気になっている部分に少し集中して見ましたが、また感想をお聞かせいただけたらなと思います。

拍手[0回]

無題

DSC_0323.jpg san marco
新シリーズ コンコールレーシングが登場!
そして、サンマルコはサドルの選び方については・・・
Wide or Narrow
Flat or Waved
のキーワードで自分の好みに合うもの選んでね!ってスタンスのようです。なんて無責任なw。
「あなたにはこれね!」ってブランドはいくつか実施しているんですが、それでも当たるも八卦当たらぬも八卦になってはいるんですよね。実際にはサンマルコって恐ろしくたくさんのモデルを持っているので、何かしらヒットするモデルはあると思います。それだけ試乗用を準備出来るわけじゃないですけどねぇ・・・。

今は、僕もテストでコンコールレーシング(アローヘッド)を使用していますが、かなり細身なサドルなのに(と、言うか「なので」、)収まりが良くて力も入るし痛みも出なくて気に入っています。人によって合うか合わないかわからんと言われてもそうですねと応えるしか無いので気になる人はテストしてみてください。テスト用に1つ回しますので。

DSC_0303.jpg DSC_0299.jpgウェア関係で。
デマルキとORCAウェットスーツ。
左:デマルキはウーマンジャージ。
カッコイイなぁと思ってるんですが、いかがでしょう。なぜか左肩付近にCable Output(ケーブル穴)が用意されています。インドアでイヤホンつけて音楽聴きながらやるにはいいかもね。自分は無線用のケーブル穴かと思いましたが・・・。

右:Orca トライアスロン用ウェットスーツ。大井川トライアスロンは必須装備。来年に向けて早めにご相談ください。
ちなみに自分はフルスーツを使用しています。肩周りが気にならなければフルでいいみたいだ。

拍手[0回]

秋ですね~。

もう18時にはすっかり暗くなっていますね。通勤ライドにはライト必須です。
先日まで当blogがCATEYEのHL-EL540RCつながりでかなりの数の検索に引っかかっていたみたいです。一つサンプルとしてbici-okadamanにも置いてありますが、スポーツバイクでの通勤ライド用途としてはまずまずの明るさではないでしょうか。以前、画像を載せていましたが夕方の写真だったんですよね。実際に夜にライトを照らしてみると約30m程は実用的に地面を照らしてくれる能力はありそうですし、先日使ってみた感覚でもいけるかなとは思いました。ただ、照らしている幅が若干狭い気がするので調整が難しいです。

前照灯はこれからの季節だと夕方まで走る予定ならば絶対に持っていったほうが良いアイテムだと思います。スポーツ、シティ用途に限らず気がついたら夕方になってしまうケースは多いですから。ゆっくりの速度であれば上記のHL-EL540RC(エコノムフォース)まではいらないと思いますが、せめて夜に5m前を視認出来る程度は欲しいな。シティサイクルはハブダイナモ&LED仕様だとそれ以上の光量がありますからね。

自分は基本的に朝しか走れないので前照灯を使う機会にはほとんどないですが、以前の通勤ライドの経験も踏まえて考えると、明るいライト(orハブダイナモ&LEDも明るいです)+小さいライトの2つで運用しておくほうが安心です。電池切れや球切れした時に焦らなくて済みますよ。

と、言うことで秋の夜空とライトのお話でした。

★10月13日:明日はいよいよ最後の業者向け展示会。8月前半からここまで長いヨ。

拍手[1回]

・・・つづきはこちら

2012 Wilier Granturismoフレームセット

今週末は、と言うか明日?は富士チャレンジ200ですネ。
gruppoのメンバーも参加しますよね。楽しく頑張ってきてくださいねー。

と、言うことで2012版の新入荷バイク(フレーム)第2号はwilier granturismoでした。
あー、一応これは僕用になっています。もちろん試乗もどんどんしてもらって構わないんですが、なんせサイズがでかいですからねぇ・・・ご存知かとは思いますが(笑)。

DSC_0282.jpggranturismoは昨年デビューして今年が2年目のモデルになります。
欧州風グランフォンド(アマチュアレースをイメージしてもらえば丁度いいのか?)向けにと出してきたモデルなのですよね。僕個人としては、トップモデルよりも扱いやすいロードフレームと言う印象です。衝撃吸収性が高くてちょっと荒れた路面でも踏みやすい。走りやすさを生かして後半まで疲れをためずに走れるんじゃないかと思います。まぁ、長距離を乗るのはこれからになりますけどね。
と、言うことで2012は、ちょっと頑張る市民レースライダー向けが多いかなと思う価格帯でフレームを選んでみました。



ところで、来てびっくりしたこと。
DSC_0284.jpgDSC_0283.jpg












まさかのDi-2対応。(Di-2 =  電動シフター用のケーブル穴&バッテリ台座用ボルト付き)
8月に聞いた時はそんな話出てなかったけど急遽対応してきたということなんですね。
まぁ、他のブランドでも多くやるようになってきてますし、ノウハウ的な問題は大丈夫だと思いますが。
とりあえずはワイヤードシフターで運用しますから、電動用の穴はシールで塞がれています。
ただ、wilierのワイヤー内蔵システムは意外と通しにくいシステムなんです。
電動の方はどうなの?とチェックしてみたらむしろこちらのほうがやりやすそう。
組み付け側としてみたら電動薦めたくなるようなバイクです(笑)。


拍手[0回]

グランフォンド八ヶ岳お疲れさまでした。

少し遅くなりましたが、グランフォンド八ヶ岳無事に完走しましたのご報告です。

10月1日は、娘の運動会も重なっておりまして午前中は娘の珍プレー(スタートしたらいきなり反対方向へ・・・。)に笑い、綱引きに頑張りしてきましてそれから出発。清里の会場までは約3時間半で到着です。
今回はgruppoメンバーだけでも総勢12名が参加(+1名ダブルネームですね(笑))。その他にもご近隣の仲間が数多く参加してましたから、次回はもっと増えて楽しくなる・・・はず。
gruppoメンバーでコテージを3棟借りて、かずまシェフのもと食事&宴会付きでした。

明けて10月2日。スタート時刻7時、6時30分頃には列に並んだものの既に長蛇の列でしたから7時30分過ぎにようやくgruppo全員でスタート。コースはかなり長い下りとそして登りしか無いようなちょっと大変なコースですがエイドステーションが頻繁にあるので、無理をしなければ充分完走できると思います。それでも途中歩いている人も多くて大変なんだなと実感。
自分はおもに家内とペースを合わせたので比較的楽に走らせてもらいましたが、最後は全員揃うまでゴール手前の駐車場で待ち合わせ。結果的には約1時間前にはゴール着なのでした。

なにはともあれ全員無事でなによりです。
写真は撮ってきたんですが、なにせ集合写真だけなのでそのうち一枚ぐらいは店に飾っておくことにしましょうか(笑)。2日間お休み頂きましてありがとうございました。

拍手[0回]

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
okadaman
年齢:
49
HP:
性別:
男性
誕生日:
1975/07/01
職業:
自転車店のてんちょう
自己紹介:
bici-okadaman は
静岡県焼津市の高草山ふもとにある小さな自転車店です。

平日は10:30-20:00
土日祝日11:00-20:00
水曜日がお休み
で、たまにイベントでお休みさせていただいています。

日曜日(smr)
8:00-11:00でグループライドを実施中

土曜日(不定期イベント)
トレイルランニングとか。
そのうちトレイルライドも。

twitter

最新CM

[04/19 けんけん]
[03/12 わが]
[03/06 けんけん]
[02/20 T.K]
[02/05 タケ]

ブログ内検索

アクセス解析

Copyright ©  -- bici-okadaman info. --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]