bici-okadaman info.
静岡県焼津市の自転車店 bici-okadaman です。 毎週日曜日8:00~にSunday Morning Ride(smr)と題してロードのグループライドを開催中。 僕と家内も毎回参加しています。 平日10:30-20:00 土日祝11:00-20:00 (水曜定休)です。 ちなみにトライアスロンとトレランも楽しんでます。
カテゴリー「日記」の記事一覧
- 2025.05.16
[PR]
- 2011.09.29
ブレーキブースター
- 2011.09.28
Giro & シティサイクルようヘルメット(笑?
- 2011.09.26
オーバーホール作業
- 2011.09.24
試乗できるかな?
- 2011.09.23
Scott Foil他
- 2011.09.20
明日は展示会の集中日なんですが。
- 2011.09.18
本日のsmr
ブレーキブースター
1個はちょっと調整が必要なものなので明日手直ししておかないとだけどとりあえずいつでもお渡し出来ると思います。
これまでは1世代前のSTI/ブレーキユーザーだけでしたが、今日は6700アルテグラ。これでも女性にとって「ブレーキが利かない」と訴えるユーザーは多いと思うのですが。
それはそうですよ、男性の握力と女性の握力は平均でみても違うはず。体重+車重も違うとは言え、握力/(体重+車重)の割合はみなバラバラなんです。これで充分の人もいれば、もっと軽くてよく効くものをと思う人も多いはず。この対策でレバー比が約20%程度上がるのでその分、コントロール性が落ちると感じる人もいると思うけど、これでちょうどいいと思う人もいると思います。
また、定期的に状況をフォローして行く予定です。
そうそう、追加もお願いしないと行けないかもしれませんな(笑)。
★今週の土日(10月1日、2日)はグランフォンド八ヶ岳の参加のため、bici-okadamanはお休みします。
smrも自主運行版になります。
★現在、Cerveloの予約受付中。今がチャンス、かも。
PR
Giro & シティサイクルようヘルメット(笑?
画像は明日に載せることにします。
Giroのヘルメットもとうとうダイヤル式の頭囲調整バンド付きになっています。
トップモデルからベーシックグレードまでかなりの種類を用意しているし・・・、カラーリングも他とは違うセンスなので面白いんですけどね。
それはともかく、やはりシューズ投入がトピック。
年末~年始にかけてbici-okadamanでも入荷します。カーボンソールが他社よりも少し安い価格帯にあります。それもポイントだけど、GIROのシューズはかなりフラットなソールで、扁平気味だったりする人には合わせやすいと思います。逆にハイアーチならばインソールで調整できるから良いのではないかと。最近はソールが立体的なモデルも多いんですが、足が合わないと地獄です(苦笑)。
もう1個ヘルメットの話題。
シティサイクル用途で「普通の帽子をかぶっているように見える」ヘルメットが登場。
帽子は取替えて楽しむことが可能。他メーカーでもあったんですが、どうしてもヘルメットの帽体が入っていると膨れて見えるのでどうなの?と迷っていたんです・・・。
実際に子供乗せに乗せる子供がヘルメットを被るのを努力義務になっていて、前に乗る大人が被らなくて良い道義はないですよねと思うんですが、シートベルトと同じでしょうかね。面白いのでこんなところからどうでしょう?
気に入ったら声かけてください。僕も興味があるので試着サンプルとして考えてみます。

ってこれまた明日画像で載せます・・・。
Giroのヘルメットもとうとうダイヤル式の頭囲調整バンド付きになっています。
トップモデルからベーシックグレードまでかなりの種類を用意しているし・・・、カラーリングも他とは違うセンスなので面白いんですけどね。
それはともかく、やはりシューズ投入がトピック。
年末~年始にかけてbici-okadamanでも入荷します。カーボンソールが他社よりも少し安い価格帯にあります。それもポイントだけど、GIROのシューズはかなりフラットなソールで、扁平気味だったりする人には合わせやすいと思います。逆にハイアーチならばインソールで調整できるから良いのではないかと。最近はソールが立体的なモデルも多いんですが、足が合わないと地獄です(苦笑)。
もう1個ヘルメットの話題。
シティサイクル用途で「普通の帽子をかぶっているように見える」ヘルメットが登場。
帽子は取替えて楽しむことが可能。他メーカーでもあったんですが、どうしてもヘルメットの帽体が入っていると膨れて見えるのでどうなの?と迷っていたんです・・・。
実際に子供乗せに乗せる子供がヘルメットを被るのを努力義務になっていて、前に乗る大人が被らなくて良い道義はないですよねと思うんですが、シートベルトと同じでしょうかね。面白いのでこんなところからどうでしょう?
気に入ったら声かけてください。僕も興味があるので試着サンプルとして考えてみます。
ってこれまた明日画像で載せます・・・。
オーバーホール作業
今日はオーバーホール作業1件。
オーバーホールに集中すれば半日程度(掃除が意外と時間がかかります。もっと工夫しないと)で終了できるんですが他の作業も並行するのでどうしても1日が目処になります。今日の場合はBB(ボトムブラケット)の取り外しがネックでした。たぶん、オーバートルクなんではないでしょうか・・・。
オーバーホール作業中に部品を取り外すことで前の作業の結果(自分の作業のこともあれば、他の方の作業のこともありますが)を確認できるので、色々と吸収することは多いです。自分がやった作業の結果、どの程度の耐久性があるかとか、性能の落ち込みはどうなんだとかもチェックしますし、より効率の良い早い作業、きちんとした作業はどうなんだと言うことは、どんどん試していかなくては。
オーバーホールは作業工賃10,000円+部品代とみてください。
やる範囲と手間の違いで多少は価格が前後しますけど。
最近、またぼちぼちとオーバーホールが増えてきました。今年ももう秋なんですね。(オフシーズンになるとオーバーホールが増えてくるので。)
オーバーホールに集中すれば半日程度(掃除が意外と時間がかかります。もっと工夫しないと)で終了できるんですが他の作業も並行するのでどうしても1日が目処になります。今日の場合はBB(ボトムブラケット)の取り外しがネックでした。たぶん、オーバートルクなんではないでしょうか・・・。
オーバーホール作業中に部品を取り外すことで前の作業の結果(自分の作業のこともあれば、他の方の作業のこともありますが)を確認できるので、色々と吸収することは多いです。自分がやった作業の結果、どの程度の耐久性があるかとか、性能の落ち込みはどうなんだとかもチェックしますし、より効率の良い早い作業、きちんとした作業はどうなんだと言うことは、どんどん試していかなくては。
オーバーホールは作業工賃10,000円+部品代とみてください。
やる範囲と手間の違いで多少は価格が前後しますけど。
最近、またぼちぼちとオーバーホールが増えてきました。今年ももう秋なんですね。(オフシーズンになるとオーバーホールが増えてくるので。)
試乗できるかな?
となりにもう1台並べてみれば良かったのだけど・・・。
20inch.のキッズバイクです。試乗用としてとりあえず準備の予定ですが、試乗用と言うにはタイヤとか細すぎかも・・・。
キッズヘルメットも用意しないといけない。怪我の心配もわかる・・・とりあえずどうしても乗せてみたい人はご相談ください(苦笑)。そのつもりで入れているのですけどね。
ちなみに、今日は6歳の子に跨ってもらったら足がぎりぎり届くくらいでした。弟くん(4歳)はペダルまでは大丈夫だったけどもうちょっとかな?普段使いにはタイヤが細くて走りが良くて楽しいかもしれませんが、安定性などは太いタイヤのほうが優位なのか?そのへんはチャレンジしてみないとわからないかもね。
それから、hamaxの「子供乗せ」にも乗ってみてもらいました。6歳の子を庭でぐるっと1周一緒に乗ってみてもらいましたが、やっぱり楽ですねー。「こうして、こうして」って説明すればきちんと動いてくれますもん(笑)。うちの子はまだ理解できていないから、そう動くように仕向けないとだね(1歳)。ものわかりが良い子ならば、自転車を立てかけなくても、スタンドがなくても簡単に降りてくれました。
今が自転車乗るには1番楽しい季節ですね。
明日のsmrが楽しみです。
★10月1日(土曜)、2日(日曜)は八ヶ岳グランフォンド参加のためにお休みさせて頂きます。よろしくお願い致します。
★9月28日(水曜日)展示会情報:intermax/東商会、PRインターナショナル、ジオライドの予定
intermax: intermax/kuota/deddaciai etc.・・・。
東商会 : cervero,lapier,easton etc.
PRインターナショナル:GIRO
ジオライド: koga
Scott Foil他
9/21 展示会に行きました。
ここら辺りで午後2時過ぎ。代理店の方から急に「こんなひどい天気のなか・・・。」と言われるようになりましたが、もしや新幹線が止まったことをすでにキャッチしていたのでしょうか?当方もうなるようになれでした。
Scottは今年は全モデル取扱いになると思います。
昨年はアルミモデルまででしたが。
クロスバイク、MTB、ランニングシューズなども豊富にあるので興味ある人は是非。
ランニングシューズは某雑誌で意外な高評価(ランニングブランドじゃないのにと言うことみたい?)だったそうです。
すでに疲れてきたのかロード中心でしか写真を撮ってない・・・。
Foil
2012よりグリーンエッジ(オーストラリア)チームがこのバイクを駆ることになっていますね。
このバイク、エアロロードの一つになっていますが、結局はAddictを駆逐してしまったくらい、普通のロードバイクです。重量も軽量バイクに遜色ないし、その他の特性もオールラウンドに乗れることは確認済みなんでしょう。エアロ性能を向上させたことによって、走行感がどうなっているかには興味もあるんですが、走行性能はこれまでのAddictよりも高いだろうと思う。(でないと意味ないしね。)
CR-1はコンフォート性能を重視したバイクとして2本立てです。長距離を楽に走るのがいいんだよと言うならこちらだと思います。



おまけ。左)どこかでタイガースファン用のバイクだと言ってました。来年のツールの予行練習でしょうか(笑)。
中)パッド付きのインナーパンツではありません。ジャージ素材を惜しげもなく使用した「トランクス型パンツ」です。(安くは無いわなぁ)
右)キッズ用のバイクも出てきました。お子さんと一緒に走りたいお父さんのために。
ここら辺りで午後2時過ぎ。代理店の方から急に「こんなひどい天気のなか・・・。」と言われるようになりましたが、もしや新幹線が止まったことをすでにキャッチしていたのでしょうか?当方もうなるようになれでした。
Scottは今年は全モデル取扱いになると思います。
昨年はアルミモデルまででしたが。
クロスバイク、MTB、ランニングシューズなども豊富にあるので興味ある人は是非。
ランニングシューズは某雑誌で意外な高評価(ランニングブランドじゃないのにと言うことみたい?)だったそうです。
すでに疲れてきたのかロード中心でしか写真を撮ってない・・・。
2012よりグリーンエッジ(オーストラリア)チームがこのバイクを駆ることになっていますね。
このバイク、エアロロードの一つになっていますが、結局はAddictを駆逐してしまったくらい、普通のロードバイクです。重量も軽量バイクに遜色ないし、その他の特性もオールラウンドに乗れることは確認済みなんでしょう。エアロ性能を向上させたことによって、走行感がどうなっているかには興味もあるんですが、走行性能はこれまでのAddictよりも高いだろうと思う。(でないと意味ないしね。)
CR-1はコンフォート性能を重視したバイクとして2本立てです。長距離を楽に走るのがいいんだよと言うならこちらだと思います。
おまけ。左)どこかでタイガースファン用のバイクだと言ってました。来年のツールの予行練習でしょうか(笑)。
中)パッド付きのインナーパンツではありません。ジャージ素材を惜しげもなく使用した「トランクス型パンツ」です。(安くは無いわなぁ)
右)キッズ用のバイクも出てきました。お子さんと一緒に走りたいお父さんのために。
明日は展示会の集中日なんですが。
明日は自転車業界は業向け展示会の集中日(都内あちこちで展示会を実施しています)なんですが、台風も来てしまいました。行きの時間は大丈夫そうなんだけど、帰りはちょうど上陸してとおせんぼしているような気もするなぁ・・・(苦笑)。とりあえず、家族の方は子供を3人で見ていてもらうことにして自分は駄目なら良くなるまで現地待機の可能性も・・・。ま、仕方がないですな。
帰って来たら情報についてはblogとtwitterで少しは出しますが、詳細は是非遊びに来て聞いて行ってください。茶飲みがてら(と言って最近サボってますが・・・^^:)自転車の話題でただただ盛り上がるのも趣味のうちですからねぇ。
うちのしーさん(奥さん)のバイクです。
このバイクはしーさんが乗りやすいようにかなり手を加えてしまいましたが、きっと女性が乗るには乗りやすく仕上がっていると思うけどなー。
以前、紹介しているフロントブレーキの倍力装置(まだプロトタイプだったもの)が取り付いています。黒い柄にゴールドの目玉があるような部品。この倍力装置が取り付いたことで、右前ブレーキワイヤの取り回しもしやすくなるし、引きも軽くて強力に。
男性の握力なら簡単にジャック・ナイフ(前ブレーキをかけて後輪を浮かせてしまう技)ができるって。自分はロードバイクで出来るほど技に自信はないのでやりませんけど、さすがに男性ではブレーキ力が強すぎるかなと思います。
ただ、ブルベライダーには後半にはちょうど良いくらいになってしまうこともあるらしいです。そのくらい握力が下がるらしい・・・。
このバイク、もう一点大きく変えているのはフロントフォーク。
フロントフォークだけならばフレームの3~5分の1程度のコストで交換して楽しむことができるので、特に中、初級のアルミ系ロードバイクをもう少し乗り継ぎたいと言う人にはオススメ出来るかもしれない。実際に軽量化と走りの楽しさ(安定感、振動吸収性などの点で)に変化が出るのでは無いかと。
と、言うことでこのバイクはもう1年以上?は乗り継ぎ決定中です。
もし、女性で150~160cm辺りの方でロードバイクに試乗してみたい方がいたらおたずね下さいまし。なるほどこういうものかと思われると良いのですが。
帰って来たら情報についてはblogとtwitterで少しは出しますが、詳細は是非遊びに来て聞いて行ってください。茶飲みがてら(と言って最近サボってますが・・・^^:)自転車の話題でただただ盛り上がるのも趣味のうちですからねぇ。
このバイクはしーさんが乗りやすいようにかなり手を加えてしまいましたが、きっと女性が乗るには乗りやすく仕上がっていると思うけどなー。
以前、紹介しているフロントブレーキの倍力装置(まだプロトタイプだったもの)が取り付いています。黒い柄にゴールドの目玉があるような部品。この倍力装置が取り付いたことで、右前ブレーキワイヤの取り回しもしやすくなるし、引きも軽くて強力に。
男性の握力なら簡単にジャック・ナイフ(前ブレーキをかけて後輪を浮かせてしまう技)ができるって。自分はロードバイクで出来るほど技に自信はないのでやりませんけど、さすがに男性ではブレーキ力が強すぎるかなと思います。
ただ、ブルベライダーには後半にはちょうど良いくらいになってしまうこともあるらしいです。そのくらい握力が下がるらしい・・・。
フロントフォークだけならばフレームの3~5分の1程度のコストで交換して楽しむことができるので、特に中、初級のアルミ系ロードバイクをもう少し乗り継ぎたいと言う人にはオススメ出来るかもしれない。実際に軽量化と走りの楽しさ(安定感、振動吸収性などの点で)に変化が出るのでは無いかと。
と、言うことでこのバイクはもう1年以上?は乗り継ぎ決定中です。
もし、女性で150~160cm辺りの方でロードバイクに試乗してみたい方がいたらおたずね下さいまし。なるほどこういうものかと思われると良いのですが。
本日のsmr
今日のsmrは30人超え!(32人だったようです。)
さすがに全員揃うと壮観ではあります。30人もかるがも走行してしまったらとてもじゃないですが大型バスより長いですからね・・・。2列走行できれいに回したほうがスマートじゃないかとは思うのですが(それももちろんできないね)。
途中のグループ分けのポイントまでは好きに走ってもらってますが、適当に小グループ(約5人をめどに)になるようにしてもらっています。こちらから、このグループで走ってねって言わないのはいろいろな人と走って楽しんでもらいたいから。速い人もゆっくりな人も関係なくグループで走ってもらいたいから・・・と言うささやかな願いです(笑)。ここのところ、グループが固定化されてしまうケースがあるのでたまには意識して違う順番でも走ってみてください。
グループ分けしている理由は「走りやすくするため」でもあります。グループで走っているとグループ内の仲間にも注意を払わなくてはなりません。「前の人がブレーキかけそうだ」「ペースを上げたな」「後ろの人はちゃんと付いて来ているかな」、さらに、「車が来るのをわかってるだろうか」「安全に走れるスペースがあるだろうか」色々と考えます。大人数グループになれば、人数が倍数になってしまいますからね。
と、まぁ色々と考えてはおりますが、より安全に、より楽しく走るアイディアがあればまたどんどんご提案くださいませ。
さすがに全員揃うと壮観ではあります。30人もかるがも走行してしまったらとてもじゃないですが大型バスより長いですからね・・・。2列走行できれいに回したほうがスマートじゃないかとは思うのですが(それももちろんできないね)。
途中のグループ分けのポイントまでは好きに走ってもらってますが、適当に小グループ(約5人をめどに)になるようにしてもらっています。こちらから、このグループで走ってねって言わないのはいろいろな人と走って楽しんでもらいたいから。速い人もゆっくりな人も関係なくグループで走ってもらいたいから・・・と言うささやかな願いです(笑)。ここのところ、グループが固定化されてしまうケースがあるのでたまには意識して違う順番でも走ってみてください。
グループ分けしている理由は「走りやすくするため」でもあります。グループで走っているとグループ内の仲間にも注意を払わなくてはなりません。「前の人がブレーキかけそうだ」「ペースを上げたな」「後ろの人はちゃんと付いて来ているかな」、さらに、「車が来るのをわかってるだろうか」「安全に走れるスペースがあるだろうか」色々と考えます。大人数グループになれば、人数が倍数になってしまいますからね。
と、まぁ色々と考えてはおりますが、より安全に、より楽しく走るアイディアがあればまたどんどんご提案くださいませ。
カレンダー
プロフィール
HN:
okadaman
年齢:
49
HP:
性別:
男性
誕生日:
1975/07/01
職業:
自転車店のてんちょう
自己紹介:
bici-okadaman は
静岡県焼津市の高草山ふもとにある小さな自転車店です。
平日は10:30-20:00
土日祝日11:00-20:00
水曜日がお休み
で、たまにイベントでお休みさせていただいています。
日曜日(smr)
8:00-11:00でグループライドを実施中
土曜日(不定期イベント)
トレイルランニングとか。
そのうちトレイルライドも。
静岡県焼津市の高草山ふもとにある小さな自転車店です。
平日は10:30-20:00
土日祝日11:00-20:00
水曜日がお休み
で、たまにイベントでお休みさせていただいています。
日曜日(smr)
8:00-11:00でグループライドを実施中
土曜日(不定期イベント)
トレイルランニングとか。
そのうちトレイルライドも。