bici-okadaman info.
静岡県焼津市の自転車店 bici-okadaman です。 毎週日曜日8:00~にSunday Morning Ride(smr)と題してロードのグループライドを開催中。 僕と家内も毎回参加しています。 平日10:30-20:00 土日祝11:00-20:00 (水曜定休)です。 ちなみにトライアスロンとトレランも楽しんでます。
カテゴリー「日記」の記事一覧
- 2025.05.16
[PR]
- 2011.10.24
無題
- 2011.10.23
それでもsmrは続くよ。
- 2011.10.22
太平洋to日本海
- 2011.10.21
無題
- 2011.10.20
無題
- 2011.10.18
2012 ツール・ド・フランスコース発表!
- 2011.10.16
ゴツイ作業。
それでもsmrは続くよ。
なんて、悪天候が予想された今朝ではありましたが、無事に曇り~晴れの道中。
smrは無事に実施しましたよ。
今日は家人の都合がつかず、娘が預けられない状況でしたので、"しー"と行き帰りで分担して片方が自転車で、片方が車で娘を連れて伴走しました。そろそろお父さん、お母さんが楽しそうなことやってると思ってくれるといいなぁ・・・と言う願望もあります(笑)。娘を車へ乗せて、道々見せてあげる予定だったのですが忘れ物を取りに戻ったため、単にびく石の峠駐車場へ遊びに行っただけになってしまい残念。まぁそれでも1度は走るところを見せられたので・・・。
現在のsmrの年齢層は下が中学生から上は60代までと幅が広いです。
3時間で約50~60kmなのでロードバイクのライドとしては比較的余裕がありますが、皆同時にまとまって走ったら速い人からゆっくり走りたい人、自信のない人も混じっていますから、すごく辛いことになってしまうと思います。交通事情の問題(今の日本で30人もまとまって走っても許されると言う環境にはないでしょう?)もありますが、走る人側の事情にも沿いやすいようにグループを細目に切って5人程度にしてもらっています。今年の冬以降はさらに走りたい人にも、ゆっくり走りたい人にも対応できるような体制にしていけたらとは思ってますが・・・。(なにぶん、一人で音頭をとっているので難しいところもありますねー)。
と、言うことで「自分のペースに合うグループが見つかる」グループライドを目指してこれからもsmrやっていきますよ。とたまにはPRを。
smrは無事に実施しましたよ。
今日は家人の都合がつかず、娘が預けられない状況でしたので、"しー"と行き帰りで分担して片方が自転車で、片方が車で娘を連れて伴走しました。そろそろお父さん、お母さんが楽しそうなことやってると思ってくれるといいなぁ・・・と言う願望もあります(笑)。娘を車へ乗せて、道々見せてあげる予定だったのですが忘れ物を取りに戻ったため、単にびく石の峠駐車場へ遊びに行っただけになってしまい残念。まぁそれでも1度は走るところを見せられたので・・・。
現在のsmrの年齢層は下が中学生から上は60代までと幅が広いです。
3時間で約50~60kmなのでロードバイクのライドとしては比較的余裕がありますが、皆同時にまとまって走ったら速い人からゆっくり走りたい人、自信のない人も混じっていますから、すごく辛いことになってしまうと思います。交通事情の問題(今の日本で30人もまとまって走っても許されると言う環境にはないでしょう?)もありますが、走る人側の事情にも沿いやすいようにグループを細目に切って5人程度にしてもらっています。今年の冬以降はさらに走りたい人にも、ゆっくり走りたい人にも対応できるような体制にしていけたらとは思ってますが・・・。(なにぶん、一人で音頭をとっているので難しいところもありますねー)。
と、言うことで「自分のペースに合うグループが見つかる」グループライドを目指してこれからもsmrやっていきますよ。とたまにはPRを。
太平洋to日本海
某自転車雑誌では日本縦断リレーなる企画を現在進行形で実施しているそうですが・・・。
gruppoの勇者3名も昨晩23時頃より焼津to糸魚川キャノンボールライドと称して旅立って行きました・・・。すでにゴールしておりますよ約300㎞ちょっとの旅。
昨晩は雨と風が意外と強く、今日も1日ぐずついた天気だったとは思いますが無事に糸魚川へついて、某焼肉屋さんで祝杯を上げていることでしょう、当初の予定では「糸魚川へ焼肉を食べに行こう!(それも某チェーン店^^;)」でしたから・・・。本当にやれば出来るんですねぇ!お疲れ様でした。
来年もあるかどうか、この企画。
チャレンジのために1年頑張ってみるのはいかが?(笑)
ちなみにそんなこと出来るか!と思っている方も多いでしょうが、自分もそう思ってます(苦笑)。
注)23時スタート~16時ゴールとすると約17時間。平均速度は約17km/hです。御飯たべたり、休憩を約2時間とみなせば平均時速20km/h。速度としてみたら電動アシスト自転車のアシストが解除される速度よりも遅いのです(まぁそううまくは行きませんが。)
お三方本当にお疲れ様でした。
明日はゆっくりと観光がてらお帰りくださいねー。
gruppoの勇者3名も昨晩23時頃より焼津to糸魚川キャノンボールライドと称して旅立って行きました・・・。すでにゴールしておりますよ約300㎞ちょっとの旅。
昨晩は雨と風が意外と強く、今日も1日ぐずついた天気だったとは思いますが無事に糸魚川へついて、某焼肉屋さんで祝杯を上げていることでしょう、当初の予定では「糸魚川へ焼肉を食べに行こう!(それも某チェーン店^^;)」でしたから・・・。本当にやれば出来るんですねぇ!お疲れ様でした。
来年もあるかどうか、この企画。
チャレンジのために1年頑張ってみるのはいかが?(笑)
ちなみにそんなこと出来るか!と思っている方も多いでしょうが、自分もそう思ってます(苦笑)。
注)23時スタート~16時ゴールとすると約17時間。平均速度は約17km/hです。御飯たべたり、休憩を約2時間とみなせば平均時速20km/h。速度としてみたら電動アシスト自転車のアシストが解除される速度よりも遅いのです(まぁそううまくは行きませんが。)
お三方本当にお疲れ様でした。
明日はゆっくりと観光がてらお帰りくださいねー。
無題
無題
週末の天気がまたよろしくないようで・・・。残念?
そろそろローラー台のお世話になり始めていますが、今年は昨年よりも朝早い時間なのでほとんどWake Up(目覚まし)ライドとなっています。15分~20分レベルですけどね。明日からはもう少し増やそうと思ってますがそうするといよいよ朝4時台・・・(笑)。ローラー台に限らず朝身体を動かすのは意外と目が覚めますし、その後の行動もスムースに済ませられるように思います。そんな時間もったいないって思っている人!騙されたと思ってちょっとチャレンジしてみませんか?
ちなみにローラー台がいい理由は・・・。セットしておけばすぐに運動開始と出来る点。ランニングよりは身体の負荷が小さいし、自転車で実走と言うのは気持ちよく走れる場所に到達するまでにかなり時間の掛かるものですから。
☆11月3,4,5日に自転車の見本市、サイクルモード(東京)が開催されます。
試乗もできるし、今まで見たこともないような自転車も、著名人も、色々と用意されてます。
と、言うことでbici-okadamanでも乗合いでツアーを組みたいと思います。現時点での予定は3日(金曜日)もしくは4日(土曜日)。3日は午後からになるので帰りが遅くなる可能性が高く、4日(土曜日)の可能性が高いですが参加者を募集します。ちなみに、費用は交通費を頭割り精算するのでかなり安くなりますよ。
希望者は28日までにご連絡ください。
そろそろローラー台のお世話になり始めていますが、今年は昨年よりも朝早い時間なのでほとんどWake Up(目覚まし)ライドとなっています。15分~20分レベルですけどね。明日からはもう少し増やそうと思ってますがそうするといよいよ朝4時台・・・(笑)。ローラー台に限らず朝身体を動かすのは意外と目が覚めますし、その後の行動もスムースに済ませられるように思います。そんな時間もったいないって思っている人!騙されたと思ってちょっとチャレンジしてみませんか?
ちなみにローラー台がいい理由は・・・。セットしておけばすぐに運動開始と出来る点。ランニングよりは身体の負荷が小さいし、自転車で実走と言うのは気持ちよく走れる場所に到達するまでにかなり時間の掛かるものですから。
☆11月3,4,5日に自転車の見本市、サイクルモード(東京)が開催されます。
試乗もできるし、今まで見たこともないような自転車も、著名人も、色々と用意されてます。
と、言うことでbici-okadamanでも乗合いでツアーを組みたいと思います。現時点での予定は3日(金曜日)もしくは4日(土曜日)。3日は午後からになるので帰りが遅くなる可能性が高く、4日(土曜日)の可能性が高いですが参加者を募集します。ちなみに、費用は交通費を頭割り精算するのでかなり安くなりますよ。
希望者は28日までにご連絡ください。
2012 ツール・ド・フランスコース発表!
2012 Tour de France のコース発表ありましたね! via GooCycle
6月30日スタートで7月22日ゴール。中2日の休息日はあるものの21ステージを23日で戦うことになるわけです。今から楽しみ!・・・ってそこまでハイではないですけどね(笑)。
実はツール・ド・フランスが来年99回目の大会になるそうなんです。再来年は100回目の記念大会なんでしょうね。それだけの長い歴史があるんだなぁと感心したのでちょっと載っけてみました。
6月30日スタートで7月22日ゴール。中2日の休息日はあるものの21ステージを23日で戦うことになるわけです。今から楽しみ!・・・ってそこまでハイではないですけどね(笑)。
実はツール・ド・フランスが来年99回目の大会になるそうなんです。再来年は100回目の記念大会なんでしょうね。それだけの長い歴史があるんだなぁと感心したのでちょっと載っけてみました。
ゴツイ作業。
今日の作業はかなり手強い作業でした。
1)クランクボルトが舐めてる!!
クランク交換作業にて。ボルトが外れないと思ったら、5mmヘックスの穴が舐めてた。さらにクランクシャフトに左クランクが固着・・・。道理でボルトが外れない。接着剤を使ってボルトと工具を固定化しようか・・・も時間がない。
元のクランクは救済できないがこの際はしかたが無いので、強制的にマイナスドライバが使えるように溝を掘りました。
2)フロント変速がどうにも決まらない。
チェーンがアウターに乗る直前に変速機の羽根が負けて上に乗っけてくれない。直付けのF変速機をアダプタ利用して止めているのだが、どこかにガタがあるらしい?と言うところまでは突き止めました。結局はF変速機のパンタグラフにガタを見つけたので、変速機を交換(テストなので中古を引っ張り出してきた)。多少はマシになったけどまだ上がりにくい。どうも、チェンリングの変速補助する部分の歯欠け部分が削れてきて引っかかってくれないのではと。それもテストでリングを入れ替えてみればよかったかなぁ・・・。
昔に比べたらポン付けで済む部品も増えてきた印象ですが、持ち込まれる作業はそれだけですまない作業の方がよほど多いですよね。方や新品、方や旧品の組み合わせがうまくいくかどうか相性の問題もでてきます。一人でじっくり取り組めるならばあーでもないこーでもない、実験的な試みも出来ますが、お客様の前でいざ勝負ということもたまにはあります(苦笑)。そうは言ってもいくつもフローを作って逃げ道は用意しておきますけどね。
今日の作業的にはとりあえず無事に済んで何よりです。
★Speedplayペダル&シューズに初挑戦した中学生。
固定ローラー台の上で悪戦苦闘して全体重をかけようと一生懸命踏みつけてもなかなか嵌らない。2,3回は「それでも出来るようになったね」ということで実走に行かせてみたら、あっけなく簡単にハマるようになりました。と、言うことでSpeedplayペダル。オススメです。両面ビンディング、ペダル軸中心でバネの利かないのフローティング機構、セッティングの出しやすさが優位点かな。
★楕円ギアの試乗拡大中(笑)
TTバイクでならば楕円ギアに試乗できますよ。
☆今日のsmrは10人くらいでした。
御前崎のセンチュリーラン、どうも10人以上は行っていたみたいです(笑)。せめて常連さんのイベント参加くらいは把握しておこうか・・・(苦笑)。その他にも秋祭り、地域の清掃活動と秋は大忙しなんですね。
1)クランクボルトが舐めてる!!
クランク交換作業にて。ボルトが外れないと思ったら、5mmヘックスの穴が舐めてた。さらにクランクシャフトに左クランクが固着・・・。道理でボルトが外れない。接着剤を使ってボルトと工具を固定化しようか・・・も時間がない。
元のクランクは救済できないがこの際はしかたが無いので、強制的にマイナスドライバが使えるように溝を掘りました。
2)フロント変速がどうにも決まらない。
チェーンがアウターに乗る直前に変速機の羽根が負けて上に乗っけてくれない。直付けのF変速機をアダプタ利用して止めているのだが、どこかにガタがあるらしい?と言うところまでは突き止めました。結局はF変速機のパンタグラフにガタを見つけたので、変速機を交換(テストなので中古を引っ張り出してきた)。多少はマシになったけどまだ上がりにくい。どうも、チェンリングの変速補助する部分の歯欠け部分が削れてきて引っかかってくれないのではと。それもテストでリングを入れ替えてみればよかったかなぁ・・・。
昔に比べたらポン付けで済む部品も増えてきた印象ですが、持ち込まれる作業はそれだけですまない作業の方がよほど多いですよね。方や新品、方や旧品の組み合わせがうまくいくかどうか相性の問題もでてきます。一人でじっくり取り組めるならばあーでもないこーでもない、実験的な試みも出来ますが、お客様の前でいざ勝負ということもたまにはあります(苦笑)。そうは言ってもいくつもフローを作って逃げ道は用意しておきますけどね。
今日の作業的にはとりあえず無事に済んで何よりです。
★Speedplayペダル&シューズに初挑戦した中学生。
固定ローラー台の上で悪戦苦闘して全体重をかけようと一生懸命踏みつけてもなかなか嵌らない。2,3回は「それでも出来るようになったね」ということで実走に行かせてみたら、あっけなく簡単にハマるようになりました。と、言うことでSpeedplayペダル。オススメです。両面ビンディング、ペダル軸中心でバネの利かないのフローティング機構、セッティングの出しやすさが優位点かな。
★楕円ギアの試乗拡大中(笑)
TTバイクでならば楕円ギアに試乗できますよ。
☆今日のsmrは10人くらいでした。
御前崎のセンチュリーラン、どうも10人以上は行っていたみたいです(笑)。せめて常連さんのイベント参加くらいは把握しておこうか・・・(苦笑)。その他にも秋祭り、地域の清掃活動と秋は大忙しなんですね。
カレンダー
プロフィール
HN:
okadaman
年齢:
49
HP:
性別:
男性
誕生日:
1975/07/01
職業:
自転車店のてんちょう
自己紹介:
bici-okadaman は
静岡県焼津市の高草山ふもとにある小さな自転車店です。
平日は10:30-20:00
土日祝日11:00-20:00
水曜日がお休み
で、たまにイベントでお休みさせていただいています。
日曜日(smr)
8:00-11:00でグループライドを実施中
土曜日(不定期イベント)
トレイルランニングとか。
そのうちトレイルライドも。
静岡県焼津市の高草山ふもとにある小さな自転車店です。
平日は10:30-20:00
土日祝日11:00-20:00
水曜日がお休み
で、たまにイベントでお休みさせていただいています。
日曜日(smr)
8:00-11:00でグループライドを実施中
土曜日(不定期イベント)
トレイルランニングとか。
そのうちトレイルライドも。