忍者ブログ

bici-okadaman info.

静岡県焼津市の自転車店 bici-okadaman です。 毎週日曜日8:00~にSunday Morning Ride(smr)と題してロードのグループライドを開催中。 僕と家内も毎回参加しています。 平日10:30-20:00 土日祝11:00-20:00 (水曜定休)です。 ちなみにトライアスロンとトレランも楽しんでます。

カテゴリー「日記」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

雑感と言う事で。

週末は試乗会とsmr(グループライド)が重なったことで忙しい2日間でした。
明日でGDRも返却。自分はMeteor speed は乗ったんだけど、Meteor launchはまだ乗ってない。明朝が最後の勝負だなぁ頑張ろう。だからどっちがどうなの?って微妙に答えられないです。ま、人それぞれ違うと思うけど試乗した人のコメントから傾向はつかめたかなという気もしてます。

ついでに今回は全バイクにSelle SMPのサドルが装着されていたおかげでこのサドルの紹介もできました。なんせ自分もしーもSMP派なんですけど、今まではPRしようと思ってもゲテモノ扱いの目でしたからね。

今日も結局忙しい1日でした。
本屋にて雑誌やカタログ本たくさん出ていましたが、さて有用か無用か、人それぞれ難しい問題です・・・。

拍手[0回]

PR

無題

今日のsmrは、少し腰痛が出ていたことも有りましてツーリング班のゆっくり組へ途中からお邪魔に。
と言ってもHさんご夫婦としー3人がメインだったので、いつのまにやら夫婦同士2,2の組で走りました。まぁそれもありか。峠駐車場で腰痛対策の補強運動で背筋トレ。僕の場合はたいていが座り仕事ばかりで背筋が弱っているときに出てくるので、積極的に動かして背筋のトレーニングをしてやると治るのです。

帰りは5人グループを5組でしたからちょうど25名集まった計算です。(帰りはひとり途中参加でした)
走り足りないのか、その脚で高草山へさらに走りに行くグループもありますが、今日は試乗もあったのでだいぶ賑やかでした。GDRで走ったみなさん感触はどうでしたかね?

さて、そのGDRですが
月曜日(終日)、火曜日の午前~午後15時頃までは試乗可能です。
どうぞお待ちしております。



拍手[0回]

きょうはぐったり・・・

朝11時からGDRの試乗がスタート。
午前中から午後早い時間は比較的空いていて30分以上試乗時間も確保して、2つのモデルを乗り比べてもゆっくり話が出来ていたんですが、15時以降はもうペダルを付けて、外して~の繰り返し。実際にどうでした?って感想を聞くゆとりもあまり無かった。

明日も似たような感じになるとは思います。
smrがあるので午前中からワーワー鳴っている予感大(苦笑)。
とりあえず、大作業は無理だと思います、さばけません。

自分はメテオスピード、しーがメテオラウンチを20㎞ほど試乗してきましたが、しーのスピードがいつもよりも速いのにびっくり。
カーボンバイクで軽くなったから?(いまのバイクも同じ重量だし・・・)
GDRスゲー?(やっぱりそうのか?)
凄い自転車だと聞いていたから?(やはりその気にさせるのが一番?)
真相はぼくにもしーにもわからないけど、違いがわかるかどうかは乗ってみないとわかりませんよね。

P.S. 今日は一部お騒がせ、済みませんでした。
P.S. 2 新城、アジアロード制覇でオリンピックのロード枠1GETだそうです。おめでとう!
P.S. 3 明日のsmr。僕はゆっくり組で走ります(と今から宣言!)


拍手[0回]

無題

んー、また雨か・・・。

冬場のトレーニングのお供はローラー台。
理由は
1.日中の時間が短い。早朝、夕方に日の出ている時間に帰宅って難しい。
2.寒い。日中はまだしも夜や早朝に”ナイトライド(Night ride)”は路面の凍結も・・・。
3.天気の悪い日でも大丈夫。あ、これは夏もですが、夏はローラー台でインドアトレーニングってやりにくい。暑いから。

まぁ自転車の楽しみのいくつか(ほとんど?)は奪われてしまうんだけど、トレーニングをすることによって得られる楽しみもあるのでやるしか無いわけです(笑)。

IMGP3670.JPGと、言う事でローラー台専用ホイールに新しいギア(カセット)を装着。
11-23。
軽いギアはまったく使わない。11Tが欲しいからと言うのがほとんどの理由。
ローラー台の負荷の変化は装置自体の負荷、自転車のギア比、スピードだけ。
タイヤの空気圧も一定にして置かないと毎回違う負荷に悩まされます。機能は軽かったのに今日は足取り重いって、なんで?って思うから。


さて、ローラー台のトレーニング。
トレーニングに燃える人はきちんと記録をつけましょうね。
人の記憶なんてたいしたことはありません。
いつごろ急激に伸びたのか、ただいまスランプ中なのか、なにをやったら伸びるのか、色々とデータをみ比べて考えるふりをしてみましょう。そのうちなにかが分かるかも。トレーニングの相談はよく受けますが、データを持ってきて「どう?」って相談されたことはないなぁ・・・。それはそれで楽しい!


拍手[0回]

無題

今週末(土曜、日曜)はGDR(Graphite design racing)の試乗会をやる、予定です。
全シリーズ、全サイズが揃うわけじゃないですがメテオ、ランチとも2台ずつ借りることになっています。ペダルは一部準備できるけど、自分のペダル(バイク)を持ってきてもらえば良いかなぁ。実はこう言う企画は初めてのことなのでいまいち勝手が分かっておらず済みませんね。詳細決まればまた連絡できると思います。

今シーズンのバイクをどれにしようと悩んでいる人もいれば、来シーズンはなにが出るのかと相談しに来られる人もいます。来シーズンのバイクはわかりません(笑)。まだ、さすがに発表になっていませんもの。まぁ、そのブランドのこれまでのモデルからブランドの特徴を掴むのが良いのかなとは思いますが。まぁじっくり悩んでもらうことにしましょう。ついでに、今年僕が欲しかったモデルは2,3ありますがやはり予算との兼ね合いもありますよね。このくらいの予算が組めるならばこれ、もっと出せるならばこれ~と妄想は毎年しています。結局今年は手を出しませんが。

初めての自転車やってみたいなら、まだまだ乗るには寒い今の時期だけどちょっと早めにそろそろ準備してみると良いですよ。僕はそろそろモデルの在庫が気になっています(笑)。

拍手[0回]

今日から通常通り営業しています。

火曜日、木曜日とお休みいただきました。
ありがとうございました。

で今日からは通常通り。
3連休初日だし!と気合入れようかと思ったらいきなりの雨でした。
天気予報では雪もあり得るのですがどうでしょうかね。
冬場は雨が降って数日後のsmrはたいてい瀬戸川沿い、つまりビク石~蔵田方面と言う事にしています。朝比奈川沿いはちょっと道が凍結しやすいところがあるんで・・・。地形の問題なので仕方がないんですけど。

気になったこと

http://www.mybikenumber.com/
新時代の自転車登録システム?これが周知されるようになれば自転車の盗難にも一役かうかも?しれないね。
まだまだこれからのような気もするけど紹介してみます。

Ricco 自家輸血を認める?
Cyclowired 一報
Cyclowired続報
とってもbad ニュース。
もちろん、ドーピングは駄目、絶対に。
しかし、翻ってドーピングにたいする知識をどれだけ日本は教えているんでしょうか。
これまで何度ひやひやしたことか(学生チームの監督ってのは大変ですよ・・・)。

普段使っているgarmin edge500(サイクルコンピューター)がどうしてもPCに読み取れなくなってしまいましたorz。
さて、なんとか復旧せねばせねば。
トレーニングのお供としては、これでパワーメーターがあれば完璧です。あと必要なのは理解力と継続力・・・。

拍手[0回]

火曜日~木曜日とお休みいただきます。

今週末は3連休日程なんですが、一足お先に?3連休を頂くことにしました。
正月あけから以降の英気を養ってきます(笑)・・・そういうお休みですスミマセン。

金曜日は通常通りの営業です。(祝日のため11:00~となりますが)




拍手[0回]

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

プロフィール

HN:
okadaman
年齢:
50
HP:
性別:
男性
誕生日:
1975/07/01
職業:
自転車店のてんちょう
自己紹介:
bici-okadaman は
静岡県焼津市の高草山ふもとにある小さな自転車店です。

平日は10:30-20:00
土日祝日11:00-20:00
水曜日がお休み
で、たまにイベントでお休みさせていただいています。

日曜日(smr)
8:00-11:00でグループライドを実施中

土曜日(不定期イベント)
トレイルランニングとか。
そのうちトレイルライドも。

twitter

最新CM

[04/19 けんけん]
[03/12 わが]
[03/06 けんけん]
[02/20 T.K]
[02/05 タケ]

ブログ内検索

アクセス解析

Copyright ©  -- bici-okadaman info. --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]