忍者ブログ

bici-okadaman info.

静岡県焼津市の自転車店 bici-okadaman です。 毎週日曜日8:00~にSunday Morning Ride(smr)と題してロードのグループライドを開催中。 僕と家内も毎回参加しています。 平日10:30-20:00 土日祝11:00-20:00 (水曜定休)です。 ちなみにトライアスロンとトレランも楽しんでます。

カテゴリー「日記」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東北沖地震

今日の東北沖地震にはびっくりしました。
静岡県の住民ならば地震には敏感にはならざるを得ないです。東海大地震が来る来ると言われてもう30年以上立ちますから。言われていて他地域での地震を目にするわけですからね。いつ自分たちの番だろうと僕は思うのですよ。それでも今の被害状況の大きさと範囲の広さにはびっくりですね。
まずは、震災に見舞われた方々の無事を祈っております。

明日は愛知県新城市でトレランのイベントです。
と、言う事で明日のbici-okadamanの営業はおやすみさせていただきます。

拍手[0回]

PR

トレイルライド講習会行ってきました。

昨日は神奈川県の相模湖プレジャーフォレストまで行ってきました。
GTと言うブランドが主催の「ショップ向け」MTBライド講習会と言うことです。

MTBって本格的に楽しみたいとなると、遊べるフィールドを見つけなくてはいけないんですよね。僕も高草山の麓に住んでいますからいつかはMTBで遊べるようにしたいなぁと思ってはいるのですが、実行には色々な力を伴いますし。MTBに乗るため、遊ぶためにはどうしたら良いの?って事を座学+実践で学べるって事で行ってきました。

座学ではMTBを取り巻く問題も押さえておきます。
環境問題、他のアクティビティとの兼ね合いなどなど。
トレランもしていますから、その辺は敏感にならなくては、工夫もいるね。

実技はスタートの仕方、止まり方の教え方。これが一番難しいかった。
初心者に教えるやり方と慣れてしまってる自分たちが止まるやり方は違うことをまさに「体感」した。
これができないと、なんせ自転車に乗ってもらうことすら出来ないから、何回も繰り返し。

で、やはりMTBにはフィールドが必要です。
乗る人にあったレベルのフィールドを見つけて行かなくちゃ。
中上級コースで3回ほど滑って、歩いておりました(笑)。
そして、今のMTBは本当にすごいね!ってことも。
10ウン年離れていた自分がこんなコースも下れるのか?ってことも行ける!楽しい!

で、最後に試乗会。(自分もMTBを所持していないから今回はレンタルで。)
最近29erMTBが出てきて、良いなぁと思っていたんだけど・・・。ハンドリングとかバランスを取るのがバイク任せになってしまう感じ。←今回はじめてだからなんとも言えないけど。
狭いトレイルを走るには26in MTBでフルサスが良いなぁ・・・。やっぱり楽だ。(オールマウンテン系は上りも楽な感じ。)
と、言う印象でした。

拍手[1回]

そういえば

某自転車雑誌でフィティングの特集?みたいな記事があったけど、どうなんですかね。
BIKEFITも紹介されたら良かったのにと言うのが第一印象ではあったけど・・・でもフィッティングを変えたからと言って、すぐに、劇的に速くなるかと言われたら僕は微妙だと言わざるを得ない。それは自分が講習を受けた、そして実践しているBikefitでも同様だと思う。

フィッティングをやると多少なりともポジションもフォームも変化してくる。膝に伝わる感覚も変わるし筋肉の使い方も変化する人がいる。微妙な違いでも感じ取ってくれたほうが良いかと言うと良し悪しで、その場で良くても乗り込んでみると膝が痛いとか違和感がとかは出る可能性もある。だからその場で良くても後で、「やっぱりここまで戻しました」って報告をいただくケースもある。

フィッティングサービスというのは終わりが難しいです。
結局はフィッティングの土台を決めるのが僕の役目かと思います。
もっと突き詰めたい?smrやgruppoで仲間と一緒に楽しく走りましょうか・・・。(それが一番簡単に速く、うまくなる方法だよね。)

拍手[0回]

オーバーホールで納期が延びることもある。

天気は穏やかだけどちょっと肌寒いですね。
ぼちぼちと仕事しておりますですよ。

IMGP3340.JPGオーバーホールの1台。
2003~4年のころのもの。
定期的にオーバーホールしていてもベアリングの箇所によっては大きく蝕まれる部分もある。独自の規格を通しているブランドだとなおさら交換に手間がかかる(作業としては大したことないんだけど準備も調査も含めるとやはり時間がかかるのは事実)ので、つい「まだ良いかな?」とやりがちだけど今回は駄目だった。なんせ外した瞬間にベアリングが内筒、外筒崩壊していたからねぇ。
こちらはまだ形をなしているけど、洗浄してもまったくきれいになってくれない状態だった。ようやく対応部品を入荷させて明日の夕方までに組付けます。

昨年も参加した(第18回)フレンドリーデュアスロン磐田大会の要綱が届きました。
5/22 ラン5km~バイク32.5km~ラン5km。
ショートクラスもあって ラン2km~バイク13km~ラン2km。
さぁそろそろランのトレーニングも本格的に始めるとしますか。
って来週土曜日はトレラン(新城)なんだけど・・・。



拍手[0回]

土曜日は

11時から営業開始。

と、同時にほとんどダベリタイム?が始まりますねぇ・・・。
高草山から、朝比奈の方から、島田の方から続々とライダー集まる。
天気がよければほぼ青空営業?(していないかも、ただしゃべっているだけ)
お昼過ぎまで続くときもあれば~。1週間でこの時間が1番面白い、かもよ。

今日は期せずして1歳前後のお子がいるメンバー3人集まりました。
うちもそうなんだけど、「子供乗せ」どうしようかと。
いや、実は「バイクトレーラー」を考えているんだけど・・・(と、言うのが約2名)。
ひとりは半ば呆れて聞いていましたけどね(笑)。
子供乗せを使うよりもバイクトレーラーの方が重心が低いので安心できる。
自転車が倒れてもバイクトレーラーの方が倒れない仕様もあるそうだが、バイクトレーラーが倒れて自転車が倒れないなんてことにはならないか?(いざとなったら自分が支える気概じゃなんとかならない?)
そもそもキッズ用のヘルメットも考えないといけないね。
などなど。

子供の自転車もそろそろ・・・。ってまだ絶対早いです(笑)←まだ歩いてもいないし。
最近はペダル・クランクをつけない自転車がバランスを身につけるために良いので人気が出てきているらしい。
どこそこのメーカーでも見かけるから、うちでも「ない?」って聞かれたんだけど
シュインと言うブランドにはある。でも、実はクランク・チェーンなんかを一旦取り外してしまえばいいんじゃないのかなー。慣れてきたら自転車化すれば?

と、子供用の自転車相談でもできますよ。一緒に考えていきましょうと言う感じですが。


拍手[0回]

今日は花粉が凄かった!

朝、軽く走ってきたのです(本当に軽く)、宇津ノ谷で山を見ていたら、今まさに花粉が飛んだよ!って真っ黄色なものがわさっと動いてました。あぁ花粉凄いなぁ・・・。すみません、花粉症では無いみたいです。

RESPROのマスクをしーにテストしてもらっていますが、使い初めは苦労しています。
立体マスク系は装着時のフィット感をあげるのには最初手こずるみたいです。
場合によっては多少の改造も必要かも。でも、慣れてきたら調子は良いみたい。排気はバルブが開ですこぶる楽そうなんですが、吸気は結局フィルターを通るからどうしても「低酸素」トレになりがちのようではありますね。

ご来店いただいた方とも話をしたのですが、「花粉症じゃないのに目が痒い」と目が真っ赤の人も。花粉症の人はもっと凄いみたい(うちにいる)。コンタクトがきついとサングラスも大変、この時期は度つきサングラスのほうがまだましかも。それともやっぱりオーバーグラスみたいなものになるのかなぁ・・・。



拍手[0回]

書いている暇なかった。

今日も色々と忙しい一日でした。

代理店さんとの打ち合わせもそのひとつ。
ネットに載っていない情報交換できるので助かります。やっぱり生の情報ですからね。
機材のことも話しますし、営業的な話もします。
この時期は2011~12秋冬ウェア関連で展示会も多いんだけど、まだそこまで手が回りません。情報を持ってきてくれる営業さんには感謝感謝です。ま、もちろん自分の脚でも稼がないといけませんけど。

最近デスクワーク(椅子に縛り付けられる作業)が多くて、右腰に強く張りがでてしまいました。暖かくなれば自然治癒するよ、と言われたけど、座りっぱなしの作業はかなり応えますね。自転車のせいじゃないと思うのですが、しばらく自転車は軽めに乗っています。この勢いで逆に超回復しちゃうかも?(しないだろうなぁ・・・。)



拍手[0回]

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

プロフィール

HN:
okadaman
年齢:
50
HP:
性別:
男性
誕生日:
1975/07/01
職業:
自転車店のてんちょう
自己紹介:
bici-okadaman は
静岡県焼津市の高草山ふもとにある小さな自転車店です。

平日は10:30-20:00
土日祝日11:00-20:00
水曜日がお休み
で、たまにイベントでお休みさせていただいています。

日曜日(smr)
8:00-11:00でグループライドを実施中

土曜日(不定期イベント)
トレイルランニングとか。
そのうちトレイルライドも。

twitter

最新CM

[04/19 けんけん]
[03/12 わが]
[03/06 けんけん]
[02/20 T.K]
[02/05 タケ]

ブログ内検索

アクセス解析

Copyright ©  -- bici-okadaman info. --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]