bici-okadaman info.
静岡県焼津市の自転車店 bici-okadaman です。 毎週日曜日8:00~にSunday Morning Ride(smr)と題してロードのグループライドを開催中。 僕と家内も毎回参加しています。 平日10:30-20:00 土日祝11:00-20:00 (水曜定休)です。 ちなみにトライアスロンとトレランも楽しんでます。
今日のsmr
- 2012/01/15 (Sun)
- グループライドをやろう、走ろう |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今年は1年間smrの人数調査が義務付けられて(笑)いますから、ちゃんと数えてますよ。
本日は27名でした。先週とぴったり同じですが顔ぶれは変わってましたね。
ゆっくり組は7名ほどになっていたと思います。
もう一人ふたり増えてきたら2グループに分けようか、できれば5人以下にはしたくないところです。
自転車では1人で走るのがもっとも安全に思われがちですが、僕は違うような気がしています。
自動車の接近具合が複数人数で走っている時と単独ではまるで違うのです。
単独で走っている時には、まるでそこに自転車が走っていないかのようにギリギリを追い抜かれることもしばしばに感じます。例えば家内と走っている時は2人ですが、多少は場所をあけて追い抜いてくれるように思います。もっとも、弱者を守る観点から考えて僕も「半身右側へずれて」走るようにはしていますけどね。そのほうが、万が一の時に自分が楯になるかもしれないのと、なにより車側から目立つことを考えてでもありますが。
5~7人だと大型トラック1台分程度の長さにはなるはずなので、より目立ち、追い抜きも不用意にできなくなりますし、これ以上長くして追い抜き不可能と言う状況も避けたいし・・・。
と走りながら人数を調整していったら1グループ5名~10名maxと言う形が良いかなとsmrでは一応取り決めをしています。
ゆっくり組が2グループになったら、さらにゆっくり走れるし、ちょっと速く走れる組もできるし良いんですけどね!冬眠中の皆様いつでも参加楽しみにしています
本日は27名でした。先週とぴったり同じですが顔ぶれは変わってましたね。
ゆっくり組は7名ほどになっていたと思います。
もう一人ふたり増えてきたら2グループに分けようか、できれば5人以下にはしたくないところです。
自転車では1人で走るのがもっとも安全に思われがちですが、僕は違うような気がしています。
自動車の接近具合が複数人数で走っている時と単独ではまるで違うのです。
単独で走っている時には、まるでそこに自転車が走っていないかのようにギリギリを追い抜かれることもしばしばに感じます。例えば家内と走っている時は2人ですが、多少は場所をあけて追い抜いてくれるように思います。もっとも、弱者を守る観点から考えて僕も「半身右側へずれて」走るようにはしていますけどね。そのほうが、万が一の時に自分が楯になるかもしれないのと、なにより車側から目立つことを考えてでもありますが。
5~7人だと大型トラック1台分程度の長さにはなるはずなので、より目立ち、追い抜きも不用意にできなくなりますし、これ以上長くして追い抜き不可能と言う状況も避けたいし・・・。
と走りながら人数を調整していったら1グループ5名~10名maxと言う形が良いかなとsmrでは一応取り決めをしています。
ゆっくり組が2グループになったら、さらにゆっくり走れるし、ちょっと速く走れる組もできるし良いんですけどね!冬眠中の皆様いつでも参加楽しみにしています
smrは定期的なグループライドですので。
明日はsmrです。
今年は1月1日が日曜日だったのでさすがにお休みにさせて頂きましたが、基本的には「毎週日曜日朝8時集合」のスケジュールは不変です。僕がイベントや所用でsmrに出られない週もあるんですが、自主運行版として一応はやっているんですよ。ですからスケジュールを立てやすい?はずです。
グループライドはほぼ毎週出る、という人から月1回ぐらい?、リハビリが終了したら?、自分でトレーニングをつんでから?色々と理由がありますがたまに来られる(笑)と言う人まで様々にいます。
やはり毎週走られる人はグループで走ることに慣れるので、きついのは最初の1ヶ月くらい、その後は自分のペースを見つけて楽しんでおられますよね。自分でトレーニングを積んでからと言う人は次回にこられてもまたつらい思いをされることが多いみたいです。それは、周りの人が毎回参加していると「もっと速くなってしまっている」ということですよ。なにか凄いトレーニングをしているわけじゃなくて、周りのペースに慣れてしまうんですよね。
そんなわけで、グループライドが楽しくて、せっかく毎回来れる(つまり午前中はフリーで)のであれば、自己練習せずにどんどん参加して行きましょうということです。ペースが合わなくて周りの迷惑・・・なんて遠慮はいりませんよ。顔を覚えてもらって一緒に走る仲間を増やしましょうよ。すぐにペースが会う仲間ができるものです。
と、言う訳で明日もsmrやりますのでよろしくです(笑)。
今年は1月1日が日曜日だったのでさすがにお休みにさせて頂きましたが、基本的には「毎週日曜日朝8時集合」のスケジュールは不変です。僕がイベントや所用でsmrに出られない週もあるんですが、自主運行版として一応はやっているんですよ。ですからスケジュールを立てやすい?はずです。
グループライドはほぼ毎週出る、という人から月1回ぐらい?、リハビリが終了したら?、自分でトレーニングをつんでから?色々と理由がありますがたまに来られる(笑)と言う人まで様々にいます。
やはり毎週走られる人はグループで走ることに慣れるので、きついのは最初の1ヶ月くらい、その後は自分のペースを見つけて楽しんでおられますよね。自分でトレーニングを積んでからと言う人は次回にこられてもまたつらい思いをされることが多いみたいです。それは、周りの人が毎回参加していると「もっと速くなってしまっている」ということですよ。なにか凄いトレーニングをしているわけじゃなくて、周りのペースに慣れてしまうんですよね。
そんなわけで、グループライドが楽しくて、せっかく毎回来れる(つまり午前中はフリーで)のであれば、自己練習せずにどんどん参加して行きましょうということです。ペースが合わなくて周りの迷惑・・・なんて遠慮はいりませんよ。顔を覚えてもらって一緒に走る仲間を増やしましょうよ。すぐにペースが会う仲間ができるものです。
と、言う訳で明日もsmrやりますのでよろしくです(笑)。
12日、開店が14時からの見込みです。
12日(木曜日)bici-okadaman 14時から開店の予定とさせていただきます。
午前から説明会、打合せがありまして開店を遅らせていただく予定です。
打合せが終了次第、開店いたします。
ちらっと紹介したFELT B-12です。
ほぼ完成していますがTT(タイムトライアル)/トライアスロンバイクです。
またきちんと紹介する時間がとれるとは思いますが、ロードバイクとTTバイクの違いは「一方通行」ですね。
ロードバイクをTTバイクに近づけることは出来ますし、実際にTTやトライアスロンに普通のロードバイクで出ている人から、TTバイクに近づけている人まで様々にいます。
でも・・・。専門のTT/トライアスロンバイクは逆にロードバイクに近づけることはとても難しい。近年のバイクはなおさら難しい(無理といって良いと思う)。
その理由はフレームの作りによる所が大きい。
TTバイクは空気抵抗の低減のために前後方向に長く横方向に薄い平べったいフレームパイプ構成をしている。さらに、ブレーキ本体の位置もとても調整のしにくい位置へ隠してある。コーナーリングの性能は高くなくても良いのでフォークのコラム径(ステアリング管)が小さくなっていたりする。そのため、ロードの運動性能は犠牲にしている部分が大きいです。
でも、実際にTTバイクを用途に合わせた走り方で走らせてみると、速いね!
タイムトライアルのポジションがとても取りやすいと言うことも要因にあるけど、体感として速く走れると思うのです。
TT/トライアスロンバイクは用途としてはロードバイクよりも限られてしまうけど、トライアスロンレースのために自転車にのるよ!って人はTTバイクの方が良いですね。自分もかなり欲しいです(笑)。
午前から説明会、打合せがありまして開店を遅らせていただく予定です。
打合せが終了次第、開店いたします。
ほぼ完成していますがTT(タイムトライアル)/トライアスロンバイクです。
またきちんと紹介する時間がとれるとは思いますが、ロードバイクとTTバイクの違いは「一方通行」ですね。
ロードバイクをTTバイクに近づけることは出来ますし、実際にTTやトライアスロンに普通のロードバイクで出ている人から、TTバイクに近づけている人まで様々にいます。
でも・・・。専門のTT/トライアスロンバイクは逆にロードバイクに近づけることはとても難しい。近年のバイクはなおさら難しい(無理といって良いと思う)。
その理由はフレームの作りによる所が大きい。
TTバイクは空気抵抗の低減のために前後方向に長く横方向に薄い平べったいフレームパイプ構成をしている。さらに、ブレーキ本体の位置もとても調整のしにくい位置へ隠してある。コーナーリングの性能は高くなくても良いのでフォークのコラム径(ステアリング管)が小さくなっていたりする。そのため、ロードの運動性能は犠牲にしている部分が大きいです。
でも、実際にTTバイクを用途に合わせた走り方で走らせてみると、速いね!
タイムトライアルのポジションがとても取りやすいと言うことも要因にあるけど、体感として速く走れると思うのです。
TT/トライアスロンバイクは用途としてはロードバイクよりも限られてしまうけど、トライアスロンレースのために自転車にのるよ!って人はTTバイクの方が良いですね。自分もかなり欲しいです(笑)。
2012 smr1回目!
今回からsmrの人数を真面目に記録として残しておくことになりました(笑)。
実数発表?Jリーグなどのように多くなれば、なにかスポンサーさま付きますかね・・・。
実はそれとは全く関わりのない事情によるものなのですけどね。
本日のsmrは27名でした。
ゆっくり、ツーリング組が1組(7人?)
トレ班は4組(4-6人)
ツーリング組は今回から、コースを知っている人は「途中から、自分のペースで更にゆっくり走っても良いよ」ということにしました。若干交通量の多い区間をグループで通過してしまえば、後は自由にリラックスしてもらってと思います。もちろん、初参加の人を後ろにひとりにすることはしないように気をつけて行きますよ。なるべく敷居の低いグループライドで在り続けることがsmrのやり方です。
で、自分はトレ班の2つめのグループでしたが・・・。一度、1つめのグループに追いつかれた時に気になった走り方を注意するために追っかけたとは言え、峠駐車場手前で2つめから脱落・・・orz。正月太りは結構厳しいです(苦笑)。そろそろ春に向けてエンジン始動しないとね。
実数発表?Jリーグなどのように多くなれば、なにかスポンサーさま付きますかね・・・。
実はそれとは全く関わりのない事情によるものなのですけどね。
本日のsmrは27名でした。
ゆっくり、ツーリング組が1組(7人?)
トレ班は4組(4-6人)
ツーリング組は今回から、コースを知っている人は「途中から、自分のペースで更にゆっくり走っても良いよ」ということにしました。若干交通量の多い区間をグループで通過してしまえば、後は自由にリラックスしてもらってと思います。もちろん、初参加の人を後ろにひとりにすることはしないように気をつけて行きますよ。なるべく敷居の低いグループライドで在り続けることがsmrのやり方です。
で、自分はトレ班の2つめのグループでしたが・・・。一度、1つめのグループに追いつかれた時に気になった走り方を注意するために追っかけたとは言え、峠駐車場手前で2つめから脱落・・・orz。正月太りは結構厳しいです(苦笑)。そろそろ春に向けてエンジン始動しないとね。
2012最初のsmrが迫ってきた(笑
明日は2012年最初のSunday Morning Rideとなります。
なにやらずいぶんと気合の入ってる方もおられて、わざわざ宣言して行かれる(笑)のですが、smrはゆっくり走りたいよと言う人から受け入れられることを目指したグループライドですよ^^;。まだ、道半ばではありますけどね。
昨年の後半よりずっとコースが固定化されていまして、冬場のこの時期も他のコースへ大人数ででるのが難しい状況なのでもうしばらく同じコースになるかと思います。暖かくなってきたら状況をみて他コースも増やしていきますがもうしばらくお待ちください。なるべく安全に実施したいと思っています。
グループライドも今年7月で6年目を迎えます。
皆が安全に、楽しく、そして上手に(速く?でも良いのですが、速さを求めてないひともおられるので)走れるようにと思って取り組んできました。これまでに得てきたノウハウもありますし、今年も、もうひとつ安心に走れる仕組みをと思って取り組んでいることもあります。でも、なにより参加いただく方の安全に対する意識、楽しもうと思う心意気、そして情熱がここまでsmrが安定して活動できた、なによりの理由だと思います。
今後も皆様で、焼津、志太、静岡地区のグループライドを盛り上げて行っていただければと思います。
明日が楽しみです。
なにやらずいぶんと気合の入ってる方もおられて、わざわざ宣言して行かれる(笑)のですが、smrはゆっくり走りたいよと言う人から受け入れられることを目指したグループライドですよ^^;。まだ、道半ばではありますけどね。
昨年の後半よりずっとコースが固定化されていまして、冬場のこの時期も他のコースへ大人数ででるのが難しい状況なのでもうしばらく同じコースになるかと思います。暖かくなってきたら状況をみて他コースも増やしていきますがもうしばらくお待ちください。なるべく安全に実施したいと思っています。
グループライドも今年7月で6年目を迎えます。
皆が安全に、楽しく、そして上手に(速く?でも良いのですが、速さを求めてないひともおられるので)走れるようにと思って取り組んできました。これまでに得てきたノウハウもありますし、今年も、もうひとつ安心に走れる仕組みをと思って取り組んでいることもあります。でも、なにより参加いただく方の安全に対する意識、楽しもうと思う心意気、そして情熱がここまでsmrが安定して活動できた、なによりの理由だと思います。
今後も皆様で、焼津、志太、静岡地区のグループライドを盛り上げて行っていただければと思います。
明日が楽しみです。
Scott Foil
あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。
のっけからいきなり1台入荷してました。 幸先が良い印?・・・だといいなぁ(笑)。
SCOTT FOIL20
今季からはGreen Edgeと言うプロツアーチームでレースシーンに復帰するScottです。別府史之選手もこのバイクを駆ります。すでに写真でちらっと見かけました。
FOILは新世代エアロロードと呼ばれてます。
空気抵抗が小さいフレームを目指していながら、巨大なフィンのようなもので空気を流す仕組みになっていない。
これまでの「エアロ」の捉え方では風が当たる前方を丸く、後方へ長くフィンをだして空気の流れを整える、という形でしたがScottに代表される新生代エアロ形状は前も決して丸くないし後ろはフィンのようなものが無いですね。これは仮想フィンを見立てて、実際にはフィンがなくても整流効果が働くようになっているとのことですが、上手いこと出来てますよね。これで効果が出るならば、余分な構造部分が減って軽量化に繋がるし、横の投影面積が減るので横風影響も低減できます。
で、実際に乗ってどうなの?
は、まもなく乗られるオーナーさんに聞いてください(笑)。
試しに一回りしてきた印象では、効果があるような、プラセボ効果だと言われてしまうと・・・(笑)。でも、効果があると思いたいな(向かい風での進み方が印象的だったので)。
本年も宜しくお願いいたします。
のっけからいきなり1台入荷してました。 幸先が良い印?・・・だといいなぁ(笑)。
SCOTT FOIL20
今季からはGreen Edgeと言うプロツアーチームでレースシーンに復帰するScottです。別府史之選手もこのバイクを駆ります。すでに写真でちらっと見かけました。
FOILは新世代エアロロードと呼ばれてます。
空気抵抗が小さいフレームを目指していながら、巨大なフィンのようなもので空気を流す仕組みになっていない。
これまでの「エアロ」の捉え方では風が当たる前方を丸く、後方へ長くフィンをだして空気の流れを整える、という形でしたがScottに代表される新生代エアロ形状は前も決して丸くないし後ろはフィンのようなものが無いですね。これは仮想フィンを見立てて、実際にはフィンがなくても整流効果が働くようになっているとのことですが、上手いこと出来てますよね。これで効果が出るならば、余分な構造部分が減って軽量化に繋がるし、横の投影面積が減るので横風影響も低減できます。
で、実際に乗ってどうなの?
は、まもなく乗られるオーナーさんに聞いてください(笑)。
試しに一回りしてきた印象では、効果があるような、プラセボ効果だと言われてしまうと・・・(笑)。でも、効果があると思いたいな(向かい風での進み方が印象的だったので)。
カレンダー
プロフィール
HN:
okadaman
年齢:
49
HP:
性別:
男性
誕生日:
1975/07/01
職業:
自転車店のてんちょう
自己紹介:
bici-okadaman は
静岡県焼津市の高草山ふもとにある小さな自転車店です。
平日は10:30-20:00
土日祝日11:00-20:00
水曜日がお休み
で、たまにイベントでお休みさせていただいています。
日曜日(smr)
8:00-11:00でグループライドを実施中
土曜日(不定期イベント)
トレイルランニングとか。
そのうちトレイルライドも。
静岡県焼津市の高草山ふもとにある小さな自転車店です。
平日は10:30-20:00
土日祝日11:00-20:00
水曜日がお休み
で、たまにイベントでお休みさせていただいています。
日曜日(smr)
8:00-11:00でグループライドを実施中
土曜日(不定期イベント)
トレイルランニングとか。
そのうちトレイルライドも。