忍者ブログ

bici-okadaman info.

静岡県焼津市の自転車店 bici-okadaman です。 毎週日曜日8:00~にSunday Morning Ride(smr)と題してロードのグループライドを開催中。 僕と家内も毎回参加しています。 平日10:30-20:00 土日祝11:00-20:00 (水曜定休)です。 ちなみにトライアスロンとトレランも楽しんでます。

カテゴリー「情報/bici-okadaman」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

9/21 展示会情報、 シマノちょこっと

シマノはカタログがしっかりしてますが、なぜかPROのカタログを配布してませんでした。
来年どう展開するのかいまいちわかりません(苦笑)。

IMGP3667.JPG右カラーは限定版だそうですが・・・。
シマノシューズは以前はアッパー部が硬くて、足と合わない人はとことん合わないと言う印象だったんですが、だいぶ変わったんですね。これは相当にアッパー部がソフトで足を包み込むようなフィーリングになると思います。

カスタムフィットモデルですがまぁそれは置いといて。
デザイン的にもかなり思い切ったかなとは思いました(これは僕の感想)。
きちんとサイズが合うようならば、こちらのシューズを使用してみるのもいいのではと思います。これと同じアッパーでナイロンソール版も出せば良いのに。


あ、アルテグラDi-2は11月が発売予定でしたよね。

拍手[1回]

PR

フタバ商店 9/21 展示会情報 vol.・・・。

BMCを扱っているフタバ商店。
BMC ・・・は現状未定ですが取扱いの可能性は一応あり?・・・。

DSC_0171.jpgTM01ですが昨年のTT系フレームからしたらかなりお買い得になった?と思われるみたいです。
ポジションセッティングの幅はかなりあるようで注目の1台であることは間違いないみたい。でも、納期はいつになるやら?ちょっとわからないようなことを言ってましたが・・・。







DSC_0170.jpgSLR01(Di2仕様のはずだがそうなっていない)
レーシングチーム使用のフレーム(更にimpecがあり)










と、BMCはこの辺で。

残りはほぼ、ホイール関係。
レイノルズ、VIsion、アメリカンクラシック
シューズが




























拍手[2回]

・・・つづきはこちら

BH・・・? 9/21 展示会 vol.4

9/21 展示会に回った順に書いています。

アキコーポレーションからBH他・・・?(KONAは現状未定です)
DSC_0142.jpgブレーキ本体のエアロ処理はしていないものの通常のブレーキが使える整備性の高さはトライアスリート向けではと思っているBH GC AERO。
ポジションの自由度も高いので完全にポジションが固まっていないライダーでも選択しやすいのではと思いました。専用のパーツをほとんど使っていないからじっくり長く使えるし。もう一つは冬場にある程度ロードポジションへ戻せるシート角74-78°仕様なんだよね。ブレーキがノーマルなので冬場のトレーニングでエアロバー使わない時はドロップ仕様でもなんとかなるんじゃないだろうか。ま、色々と制約あるかもしれないけど他のブランドのTTフレームよりよっぽどマシと思う。(ぎりぎりかもしれないけど)1台でTTメイン、ロードサブと言う使い方ができる。
メーカの小売希望は 231,000-だそうです。

DSC_0143.jpg とても軽いG5。(トップモデルに更に軽いモデルがありますけど。でも現実的な話はこっちかも)
フレーム売りで 262,500-
さらにRC-1、Prismaとカーボンモデルを4種。
それからカーボンシクロクロス、Cr-moモデルまで。
エントリー的なアルミモデルが逆に無い。










拍手[1回]

・・・つづきはこちら

9/21 展示会 vol.2

 IMGP3626.JPGOGK のエアロヘルメットもまもなく出てくる模様。
 これでS/M(Lではないです)。
 TTならばジャストフィット。トライアスロンだとかぶりやすさも考慮してワンサイズ大きくても良いかな?という程度。見た目よりも薄くてすっきりとした状態に収まってる。
バイザーと耳付近のカバーも取り外しが可能になるのであまりに暑い夏場は外したほうが正解かもしれない。
ともかくフィット感はOGKが合う人なら最高でしょうね。これでエアロヘルに悩まなくて済む。





IMGP3625.JPG こちらはレジモスのオーバーシェルモデル。
冬場は最高です。キャップを被らなくて済むから。オーバーシェルで+2,000円ほど。夏場は・・・(笑)。裏ワザでsなぁ・・・。









IMGP3624.JPGこちらも徐々に在庫がでてくるでしょうね。
フルクラム レッドウィング
やはりカーボンホイールと比べるとアルミのブレーキ当たり面がある分重量感がある。それにともなって初速からの加速には負けるかもしれない。ただ、スピードに乗っていれば意外とスピードが落ちないんじゃないかなとは思います。慣性が強く働いている分、持ってるエネルギーは大きいはずだから。路面抵抗などの外力に奪われる量自体はほぼ一緒だと思うので。あぁでも与えるエネルギーも大きくなるんだよね。どちらが優位なんだろうね。




拍手[1回]

展示会情報 vol2

このころまではまだまだ台風?と言う感じで余裕でしたbici-okadamanです。


DSC_0136.jpgzeta-tradingさんでは、目の覚めるようなシューズ(またしてもシューズかい!)を見ることに。
suplest
アッパー部はマイクロファイバー素材。非常にソフトな人工素材でかつ伸びがほとんどでないと思う。デザインはもう惚れ惚れするんですが、フィッティング出来るようにするかどうしようかはちょっと迷ってます。他にも目移りするようなシューズたくさんあるからね。
僕個人のシューズ選択のポイントは
「指を縦方向に全開で伸ばしてちょうどシューズの先端が届くこと」
「拇指球付近の足幅方向のリラックス具合」
足に局所的な当たりがあって痛みがでてしまわないこと。
ってところかな。


 

拍手[1回]

・・・つづきはこちら

9/21 展示会情報 vol.1

昨日は台風の中に東京出張、展示会に行ってきたましたよ。
案の定、帰りは帰宅困難者・・・(泣笑)。えー某smr参加メンバーの東京の別宅?にお邪魔させていただき難を逃れました。ありがとうございます。

と、言うことで行った順に第1弾。
profile design
IMGP3619.JPG TT/トライアスロンに必須?のエアロバーが豊富なプロファイルデザイン。主にトライアスロン関連の用品を出しているブランドです。
エアロバーだけでも10種類以上あるのでどれを選んでいいやら迷うのも事実。実際に試乗してみたいって言う人向けに用意されたのが、実は左の写真のもの。エアロバーが主役ではなくて台が主役なんですよ、これ。
実際に取り付けた状態をみてやることができるからこれもありかと思うんですけど、置く場所と費用が結構痛いぞ(笑)。
エアロバーの形状もそうですが実際に取り付けて走ってよりフィットさせないと効果もでないのがこの手の機材。以前、読んだトライアスロン誌やガイド本ではエアロバーは危険だから普段のトレーニングで使うなと言う話も載っていたことがありますが・・・。それも本末転倒な話ですね。実際には使い込んできちんとコントロール出来るようになっていないといけないパーツだと思います。

 

拍手[1回]

・・・つづきはこちら

現在のサドルレンタル可能なもの。

サドルの試着をしてから購入したいと言う声にお答えしまして。

レンタルサドルをほそぼそながらしておりますが。
今日現在のサドルレンタル可能なものを挙げておきます。

Fi'zi:k             アリオネCX アンタレス アリアンテ アリオネVs、アンタレスVs 、アリアンテVs
selle smp    dynamic、(forma)、composite、revolution
(フォルマは使用中なので一応お問い合わせください)
Selle Italia   SLR flow
prologo        スクラッチPro(143)
San Marco   Caymano

貸出期間はほぼ2週間とさせてもらってます。
時々更新してみます。

拍手[0回]

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
okadaman
年齢:
49
HP:
性別:
男性
誕生日:
1975/07/01
職業:
自転車店のてんちょう
自己紹介:
bici-okadaman は
静岡県焼津市の高草山ふもとにある小さな自転車店です。

平日は10:30-20:00
土日祝日11:00-20:00
水曜日がお休み
で、たまにイベントでお休みさせていただいています。

日曜日(smr)
8:00-11:00でグループライドを実施中

土曜日(不定期イベント)
トレイルランニングとか。
そのうちトレイルライドも。

twitter

最新CM

[04/19 けんけん]
[03/12 わが]
[03/06 けんけん]
[02/20 T.K]
[02/05 タケ]

ブログ内検索

アクセス解析

Copyright ©  -- bici-okadaman info. --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]