忍者ブログ

bici-okadaman info.

静岡県焼津市の自転車店 bici-okadaman です。 毎週日曜日8:00~にSunday Morning Ride(smr)と題してロードのグループライドを開催中。 僕と家内も毎回参加しています。 平日10:30-20:00 土日祝11:00-20:00 (水曜定休)です。 ちなみにトライアスロンとトレランも楽しんでます。

カテゴリー「日記」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ぐるっぽウェアの在庫状況と制作予定について

ぐるっぽウェアは(明日デザインをアップしておきます。)
Vol.1 Wave One版の通り。
Vol.2 Pearl Izumi版

の2種類があります。

現在の在庫状況は下記
Wave One
キャップ M@4
シューズカバー M@2 L@1
半袖 S@1 M@1
ウィンドベスト L@1 XL@1  
冬用 M@1

Pearl Izumi
夏用長袖 M@1 L@3
夏用半袖 XL@1
パンツ M@1 L@2

現時点での制作予定に入っているものは 
Pearl Izumi版の夏用半袖のみでございます。

まだ加入してないけど欲しいよ!と言う方も理由はともあれ欲しいよ!ということであればご連絡ください。
交通ルール&マナーを主体的に守れる人で、smrなりgruppoの活動に時々でもご参加いただけるようであればOKです。ちなみにチームジャージを着ていないからということで、smr/gruppoの活動にご参加躊躇されておられる方でも無問題です。参加条件にドレスコードはありません(笑)。

P.S.
Pearl版は追加注文も5枚以上の制約があるそうなのですが、WaveOne版は追加注文が1枚からでも注文は可能。アップチャージがMax2,100円(5枚揃うまで漸減し、5枚時点でアップチャージ0です)。なのでたとえ揃っていなくても追加で欲しいよという方はwaveone版を選択ください。

拍手[1回]

PR

サイクルモード vol.2

DSC_0439.jpg一度プチ試乗会に来ていただいたことがあるBOMA。
新型フレームを年に数本投入し、モデルサイクルがもっとも古くなったものを終了させると言うようなやりかたをやっているそうです。
いつ変わるかどうかわからないモデルにびくびくするよりはいいのかな?ピストフレームを含め精力的に開発してモデルを投入しているブランドなので注目していきたいところですが。





DSC_0455.jpgすでに自分が乗っているのでなぜに紹介?とおもわれるかもしれませんが、Wilier Granturismo。
これは昨年にトラブルで出せなかったXSサイズ(だと思います)。XS/SサイズはRブレーキまでのワイヤ処理がどうしても厳しくて販売に至りませんでした。2012モデルではXS/Sサイズについて内蔵穴をフロント側に寄せることで解決しています。この位置で写真のような穴が開いていればワイヤリングが楽なんですよ。
できれば大きいフレームサイズもここにして欲しいんですけど、そこはメーカーのポリシーなんでしょうね・・・。




DSC_0444.jpg一昨年になりますか、それまでの高剛性フレームに対するしなるフレームで一躍有名になった?graphite designですが、2012からはロード1、MTB2、シクロクロス(orツーリング)1が追加となってラインナップが3倍に!なりました。
これは、戦うホビーレーサー向け?なモデルらしいのですが、上位のモデルよりも少し剛性を感じられるようなセッティングということなんでしょうかね。面白いとは思うのですが、カラーリングがもう少しせめて選択できないものですかね・・・。




DSC_0442.jpg木製バイク、サノマジックです。
乗ってみたい!と思っても手がでませんが(苦笑)、実際にかなり走れるようですよね。
今年はハワイアイアンマンで白戸太朗選手がここのバイクで出たということだそうですし。
此処まで行くと自転車趣味も極まれりと思うのかな・・・。と思ったのですが、僕はまだまだです。

拍手[1回]

サイクルモード行って来ました。

昨日はサイクルモードへ見学に行って来ました。
一般ユーザー向け展示会であるサイクルモードへは自分一人で行っても行き帰りの行程が辛いだけです(苦笑)。今回は自分を含めて6名、「小さいサイズの自転車がないかなー」とか、「変わった部品が出てないかなー」とか「子供が乗れる楽しそうな乗り物が無いかなー(あ、これは自分です)」とか切実な願いを持った人やただただ楽しみに行く人が集まりました(笑)。行き帰りは自転車の話題ばっかりと言うのがどっぷりハマったオーラ全開でしたが・・・。

そんな訳で約5時間ほど見学と打ち合わせをしてきましたよ。

そんなbici-okadamanでのトピックス。
・自転車のお掃除教室を開いてもらえるかもしれません。年末ぐらいになるか?
・試乗会も年末までに手配いただける可能性あり。
・キッズ用の自転車and子供乗せ?面白かった。
・電動自転車の無段階変速(オートマチック化)が出来るようになるかも。

等々。写真付きでのコメントは「続き」いこうで。

ところで、サイクルモードも大手メーカー、代理店を含めて出展回避されるとことが増えてしまってますね。具体的な理由は全部聞いていないので突っ込まないですが、試乗バイクをメインに押し出した試みは良い気もするんだけど「乗るのがやっと」と言う方も多く見かけてしまい販売窓口としてのショップ(ある程度乗れる状態になるまで面倒を見てくれる存在?)をすっ飛ばした試乗会のシステムが果たして良いのか?と思いました。
でも、出展回避が増えてしまうと、気軽に第一歩を踏み出すことができなくなってしまうんですよね。どっちもどっちで工夫をしながらよりよい形を目指して欲しいものです、業界的に。

拍手[1回]

・・・つづきはこちら

ガラスコーティング

今日は午前中の空き時間を利用して、持ち込み頂いたフレームのガラスコーティング作業を。
他店で購入されたものをガラスコーティングのためだけに遠方から持ち込みいただいたとのことありがとうございますと、同時に恐縮です。また、お持ち帰りいただいて組んでいただくことになるようです。
(と、言うことで画像はなし・・・^^;)
上記のような形でも、状況によっては引き受けさせていただいてますが多少は割増料金になります。

現時点では新車にやっておいたもの(Wilier)と2年落ちのタイミングでやってその後1年乗ったもの(Orbea)と2台サンプルがあります。そちらを見てから作業をやるかどうかを決めてもらえると作業はとりかかりやすいです。
普段はWako'sのvarious coatを使用して拭き掃除とコーティングも兼ねてやっていますが、とても拭き掃除が楽ですよ。泥汚れの落ちも簡単だし作業時間が短くて済みますし、すべすべだし(笑)。と、言うことで新車購入時にされるかたが多いですが、O/Hのタイミングでもおすすめします。

さて、明日は通常営業ですが、明後日(土曜日)はサイクルモード見学のためお休みさせていただきます。
日曜日はサイクルモード土産があるかも、しれません・・・。




拍手[0回]

今日のオーバーホール案件・・・。

そろそろシーズン終了だったりコンポーネントの載せ替えだったりでバイクのオーバーホール案件が増えてくる頃です。自転車の整備状況、気にかけていますか?

今日のオーバーホールは、どちらかというと「雨中走行が長かったので心配になって」と言うことでしたが、早めに持ってきていただいて助かりました(笑)。フレーム内の水が抜けていなかった!

フレーム内に水が貯まるという要因は色々とあるんですが、シートチューブ(サドル下のフレームのチューブ部分)に貯まるケースが多いです。それ以外にも残るケースが有るんですがそちらは少量のケースが多いかな?
シートチューブのケースは結構たくさん残っていることがあります。対処方法は「サドル&シートポストを外してひっくり返す」こと。これでほとんど抜けると思う。それ以外にも水抜き穴があちこちに開いていることがありますから、その穴を一番下へもっていくようにすればよい。
過去に、水が溜まったままにしておいて、「ボトルゲージ用のネジ穴が腐食で潰れていた」こともありました。たまたまカーボンフレームにアルミのネジ穴を埋めこんであるタイプだったので、ネジ穴部分を綺麗に取り除いて新品のねじ山の台座を埋め込むことができたんですができればいい状態で自転車に乗って欲しいものです。

オーバーホールはそういうことに限らず、部品の洗浄整備を細かく行い、新品同様に楽しく乗れる状態へ戻してやることだと思ってます。どのくらいの頻度でやったらいいの?と言うことも気になりますが、ワイヤ類の交換なども考えるとmaxでも2~3年に1回はやっておきたいところかなと思います。自転車は自分がエンジンだけに整備ができているか否かで、楽に走れるかどうかも、楽しく走れるかどうかも全然違いますよ!

拍手[0回]

トラックパーティ! smr! Di2!

トラックパーティ行って来ました!

IMGP4752.JPG  IMGP4714.JPG











IMGP4757.JPGIMGP4780.JPG











IMGP4805.JPGIMGP4828.JPG











14:00頃入場してから20:00までバンク内アリーナ席や外周から観戦!
ずっと飽きずに楽しく見ていることが出来ました。
gruppoでは、ロードバイクがメインになっているのでトラック(ピスト)の選手に興味をもつことは少ないかもしれませんが、トラックパーティの形式だとピスト&トラック兼任の選手(西谷選手や学連関係の選手)、ロード選手も参戦してきてますから関心を持って楽しむことができますよね。アリーナ席では時々走り終わった選手がぶらぶらと立ち寄って、スポンサーカードと共にサインを書いてくれたり、写真に収まったりしてくれていますし、うちのしーさんも飽きずに楽しんでもらえたようです。
ちなみに、純粋に競技として見る、写真を撮るなら、A席の方がオススメです(笑)。アリーナは透明な板がちょっと邪魔するわーorz。

拍手[1回]

・・・つづきはこちら

大忙しですよ(笑)

明日は1日お休みにさせていただいてトラックパーティを見に行ってきます。
このトラックパーティ、欧州の冬の自転車競技のイベントとして「自転車競技場」で行われる6日間レースがベースにあります。昔は本当に6日間ぶっ通しで走ってだれがどれだけ回ったかと言うレース?だったみたいなんですが、今はトラック(ピストとも言いますがこれはお国の違いで呼ばれ方が違うだけ)の様々な種目をショー的に見せてくれるレース。これを機会に競輪だけじゃないトラックレースを競輪場でも見たいものですねー、そうすれば自転車競技全体のファンも増えるだろうにと思うのですが。
と、言う訳で今からワクワクしているのですが、実はドレスコードの存在に今気が付きました(笑)。「セミカジュアル」だそうです。??セミってなんだ?

それからとんぼ帰りで帰って来て明後日は通常通りsmrの予定です。
この1ヶ月間、自分はロードバイク以外で走っていましたが今週からまたロードで走ります。
DSC_0372-1.jpg












bici-okadamanでは大きいサイズの試乗用バイクは僕のバイクになります。
と、言うことで替えました、はい。
Wilier Granturismo(ウィリエール グランツーリスモ)と言うモデルです。
すでにシェイクダウンがてら3日間乗っていますが楽しいです。日曜日はこれで走ります。
バイクに関するお問い合わせはどうぞごらいてんくださいまし~。

拍手[0回]

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
okadaman
年齢:
49
HP:
性別:
男性
誕生日:
1975/07/01
職業:
自転車店のてんちょう
自己紹介:
bici-okadaman は
静岡県焼津市の高草山ふもとにある小さな自転車店です。

平日は10:30-20:00
土日祝日11:00-20:00
水曜日がお休み
で、たまにイベントでお休みさせていただいています。

日曜日(smr)
8:00-11:00でグループライドを実施中

土曜日(不定期イベント)
トレイルランニングとか。
そのうちトレイルライドも。

twitter

最新CM

[04/19 けんけん]
[03/12 わが]
[03/06 けんけん]
[02/20 T.K]
[02/05 タケ]

ブログ内検索

アクセス解析

Copyright ©  -- bici-okadaman info. --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]