bici-okadaman info.
静岡県焼津市の自転車店 bici-okadaman です。 毎週日曜日8:00~にSunday Morning Ride(smr)と題してロードのグループライドを開催中。 僕と家内も毎回参加しています。 平日10:30-20:00 土日祝11:00-20:00 (水曜定休)です。 ちなみにトライアスロンとトレランも楽しんでます。
カテゴリー「日記」の記事一覧
- 2025.11.26
[PR]
- 2011.03.25
無題
- 2011.03.22
通勤ライド
- 2011.03.19
無題
- 2011.03.18
今週のsmrは元通りです。
- 2011.03.15
玄関口にヘルメットを!
- 2011.03.14
無題
- 2011.03.14
感覚の違い。
無題
トレラン部がしばらく開催されていないので、昨日は高草山に登りに行ってきました。
ほぼ3週間ぶりでキツカッタ。
大腿四頭筋が今日は筋肉痛です。朝は軽く自転車に乗って”積極的休養”としました。
僕の場合は自転車では主にハムストリングスの方が疲れてくるので前側の筋肉が多少動かなくてもそれほど影響出ません。まぁ、全開で走っているときは別ですけど。
世界選手権トラックが開催されています。http://www.worldchamptrackcycling.com/
普段は日本の御家芸でもあったケイリン種目に注目が集まりがちで、世界のナカノが10連覇を達成したスプリント種目もおなじみなんですが、気軽に乗れる自転車の中にあって、専用の競技場でしか競技が行われず、気軽に乗ることが出来ないように思えるトラックバイクはどうしても注目が小さいように感じる。ロード競技からしてみるとトラック競技はすべての基本のように思えるのですが、僕も結局はやらずじまいだったのです(いずれはやりたいんですがなにせ時間と場所が取れない^^;)。
そんな、トラック競技ですが、昨日の女子ポイントレースで4位!ニュースには驚きましたね。
男子種目も頑張って欲しいけど女子種目が注目されるのは競技全体の活性化に欠かせない。なんせ、まだ選手層が薄い競技ですから、これをチャンスと思ってどんどんチャレンジする子たちが増えてほしいなぁと思います。
ついでに、台湾ではツールド台湾も開催中。
なんと福島晋一選手が90㎞を単独で逃げきり勝利。
こちらもナショナルチームでの出来事。
せっかくなので明るい話題が増えてくるのが自転車って言う形になりますように。
ほぼ3週間ぶりでキツカッタ。
大腿四頭筋が今日は筋肉痛です。朝は軽く自転車に乗って”積極的休養”としました。
僕の場合は自転車では主にハムストリングスの方が疲れてくるので前側の筋肉が多少動かなくてもそれほど影響出ません。まぁ、全開で走っているときは別ですけど。
世界選手権トラックが開催されています。http://www.worldchamptrackcycling.com/
普段は日本の御家芸でもあったケイリン種目に注目が集まりがちで、世界のナカノが10連覇を達成したスプリント種目もおなじみなんですが、気軽に乗れる自転車の中にあって、専用の競技場でしか競技が行われず、気軽に乗ることが出来ないように思えるトラックバイクはどうしても注目が小さいように感じる。ロード競技からしてみるとトラック競技はすべての基本のように思えるのですが、僕も結局はやらずじまいだったのです(いずれはやりたいんですがなにせ時間と場所が取れない^^;)。
そんな、トラック競技ですが、昨日の女子ポイントレースで4位!ニュースには驚きましたね。
男子種目も頑張って欲しいけど女子種目が注目されるのは競技全体の活性化に欠かせない。なんせ、まだ選手層が薄い競技ですから、これをチャンスと思ってどんどんチャレンジする子たちが増えてほしいなぁと思います。
ついでに、台湾ではツールド台湾も開催中。
なんと福島晋一選手が90㎞を単独で逃げきり勝利。
こちらもナショナルチームでの出来事。
せっかくなので明るい話題が増えてくるのが自転車って言う形になりますように。
PR
通勤ライド
地震を機会に自転車通勤が増えつつあるらしいです。関東でも需要が一気に高まっているとか。
僕も都合7年間くらいのサラリーマン生活していましたが、ほとんど自転車通勤でした。
ある時は家~会社まで。
ある時は家~駅まで。
ほとんどがロードバイクかシクロクロスバイク(ロード風オフロードバイクとでも言いますか)で通っていたので普通の通勤ライドとは少々違う点もありますけどね。
クロスバイクやシティサイクルだったら、スーツや普通の服でも何とか乗って行けますね。
ロードなどスポーツバイクに近づけば近づくほど自転車のウェアがどうしても必要になります。僕は会社がオフィスビルでも自転車のウェアで行って、トイレでこそこそ?着替えていましたが普通はそんなマネしたくないでしょうね。
自転車のシューズでオフィスに乗り込んでいましたし(笑)
通勤ライドは距離、駐輪場の有無、着替え場所など条件に合わせて自転車を選ぶのが楽しいです。
そこから通勤ライドの楽しみが始まります。
楽しく通勤ライドしてみたい人ぜひご相談くださいませ。(でも、意外と会社でダメーって言われるんですよね・・・。理不尽。)
僕も都合7年間くらいのサラリーマン生活していましたが、ほとんど自転車通勤でした。
ある時は家~会社まで。
ある時は家~駅まで。
ほとんどがロードバイクかシクロクロスバイク(ロード風オフロードバイクとでも言いますか)で通っていたので普通の通勤ライドとは少々違う点もありますけどね。
クロスバイクやシティサイクルだったら、スーツや普通の服でも何とか乗って行けますね。
ロードなどスポーツバイクに近づけば近づくほど自転車のウェアがどうしても必要になります。僕は会社がオフィスビルでも自転車のウェアで行って、トイレでこそこそ?着替えていましたが普通はそんなマネしたくないでしょうね。
自転車のシューズでオフィスに乗り込んでいましたし(笑)
通勤ライドは距離、駐輪場の有無、着替え場所など条件に合わせて自転車を選ぶのが楽しいです。
そこから通勤ライドの楽しみが始まります。
楽しく通勤ライドしてみたい人ぜひご相談くださいませ。(でも、意外と会社でダメーって言われるんですよね・・・。理不尽。)
無題
19:35現在の明日の天気、yahooから。
15時より弱い雨。
smrは走れそうですね。良かった・・・。
少しずつ元通りの生活を取り戻して元気を回復していきましょう。そのためのスポーツです!
今日はミラノ~サンレモが行われています。
プロの1dayレースとしては最長距離297km。ただしパレードがあるので実際には300㎞を超えるそうです。
スタートはもう切られていますが、今回の地震の被災者への冥福を祈り黙祷が捧げられたそうです。
そして、すでに宮澤選手が逃げに乗っています!
ずっと前ですがツールド北海道の後夜祭で馬鹿話をしながら、僕らにも「頑張れ!」って言ってくれてました。今日はライブ放送が始まるのがとても楽しみ!(でも長すぎてそこまで逃げが持ってくれ~ってまずは祈らなければなりませんが。)
最近、コンビニライドでもヘルメットを被ろう!っと頑張っています。
bici-okadamanから最寄りコンビニまでわずか100m。1回おもいっきり忘れて行ってしまいましたが、あとは必ずヘルメットを被って走ってます。子供に被らせる努力義務が有る以上、大人が被らなくて良いと言うのは言い出しにくい。ヘルメットをかぶれば自転車に乗っていてもかなり目立つし、PRにもなる。もっと広めていきたいなと思います。
15時より弱い雨。
smrは走れそうですね。良かった・・・。
少しずつ元通りの生活を取り戻して元気を回復していきましょう。そのためのスポーツです!
今日はミラノ~サンレモが行われています。
プロの1dayレースとしては最長距離297km。ただしパレードがあるので実際には300㎞を超えるそうです。
スタートはもう切られていますが、今回の地震の被災者への冥福を祈り黙祷が捧げられたそうです。
そして、すでに宮澤選手が逃げに乗っています!
ずっと前ですがツールド北海道の後夜祭で馬鹿話をしながら、僕らにも「頑張れ!」って言ってくれてました。今日はライブ放送が始まるのがとても楽しみ!(でも長すぎてそこまで逃げが持ってくれ~ってまずは祈らなければなりませんが。)
最近、コンビニライドでもヘルメットを被ろう!っと頑張っています。
bici-okadamanから最寄りコンビニまでわずか100m。1回おもいっきり忘れて行ってしまいましたが、あとは必ずヘルメットを被って走ってます。子供に被らせる努力義務が有る以上、大人が被らなくて良いと言うのは言い出しにくい。ヘルメットをかぶれば自転車に乗っていてもかなり目立つし、PRにもなる。もっと広めていきたいなと思います。
今週のsmrは元通りです。
先週はお休みにさせていただきましたが、今週は実施の予定です。でも天気が・・・。
午前中だけでもいいから天気持って!
近隣のマラソンイベントも4月ごろまでは軒並み、中止が決定したようです。
自粛ムードもあるし、人員のやり繰り等難しい問題もあるんでしょうね。
しかし、主催者の皆様にも是非前を向いて次の1歩を踏んでいただきたいと思います。出来る場所からでいいですから・・・。
少しずつbici-okadamanにもお客様がもどってきました。
やはり暗いムードの影響を受けてしまっていたんですかね。
次の1歩を踏みしめていきたいと思います。
・アソスのアームカバー(UV)を入荷させました。まだ使うにはちょっと寒いかもしれない。
午前中だけでもいいから天気持って!
近隣のマラソンイベントも4月ごろまでは軒並み、中止が決定したようです。
自粛ムードもあるし、人員のやり繰り等難しい問題もあるんでしょうね。
しかし、主催者の皆様にも是非前を向いて次の1歩を踏んでいただきたいと思います。出来る場所からでいいですから・・・。
少しずつbici-okadamanにもお客様がもどってきました。
やはり暗いムードの影響を受けてしまっていたんですかね。
次の1歩を踏みしめていきたいと思います。
・アソスのアームカバー(UV)を入荷させました。まだ使うにはちょっと寒いかもしれない。
玄関口にヘルメットを!
その理由は、「自転車に乗るときにはどんなときも必ずヘルメットを被ろう」と言うことです。
遅まきながら僕も実行に移そうかと。
スポーツとして自転車にのるときには、これまでも必ずヘルメットを被ってはいたのですが。
もうすぐに子供と一緒に自転車に乗るときがやってきます。
子供にヘルメットを被せて自分が被らないのも変な話でしょ?(努力義務なんだそうですが、怖くて乗せられません)
と、言う事で「コンビニに行くだけ」だとか、「散歩だから」とか言い訳を作らないで毎回ヘルメットを被ることを自分にも課そうと思いますよ。
僕の場合は普段の自転車もほぼスポーツバイクor小径車なのでヘルメットを被っていても違和感ございませんから。ですけど、やっぱり普段のヘルメットは街中では浮くので街中用を使うことにしました。
ここへいつもぶら下げておく予定・・・。

ヘルメットの前後にライトが付きます。僕は夜はしる予定は全くないけど通勤ライドには非常に便利かと。
高い位置のライトは視界はともかく被視認性も高まるのでは。

遅まきながら僕も実行に移そうかと。
スポーツとして自転車にのるときには、これまでも必ずヘルメットを被ってはいたのですが。
もうすぐに子供と一緒に自転車に乗るときがやってきます。
子供にヘルメットを被せて自分が被らないのも変な話でしょ?(努力義務なんだそうですが、怖くて乗せられません)
と、言う事で「コンビニに行くだけ」だとか、「散歩だから」とか言い訳を作らないで毎回ヘルメットを被ることを自分にも課そうと思いますよ。
僕の場合は普段の自転車もほぼスポーツバイクor小径車なのでヘルメットを被っていても違和感ございませんから。ですけど、やっぱり普段のヘルメットは街中では浮くので街中用を使うことにしました。
ここへいつもぶら下げておく予定・・・。
ヘルメットの前後にライトが付きます。僕は夜はしる予定は全くないけど通勤ライドには非常に便利かと。
高い位置のライトは視界はともかく被視認性も高まるのでは。
無題
少しずつ通常営業に戻っています。
僕らが下を向いていても仕方がないですからね。
東京の代理店さんからも連絡が何本か入ってきました。自転車、スポーツ関係の代理店さんらしく、今日は自転車通勤等で通常営業を確保してますと。計画停電もあるので通常通りにはいかない部分もあるでしょうが大きく問題となることは僕の方ではないでしょう。
明日も通常通りに営業です。
最近の初入荷がちょっとだけあります。
R*Lソックス:
僕はなぜかソックス(靴下)マニアかもしれません。でも自転車、とくにロードはソックスにこだわったほうが良い。ペダルに固定しているシューズもソックスが厚かったりしてフィットが悪くなると意味が薄れてしまう。ダイレクト感を損なわない薄さで、シューズとの一体感を得られるフィット感、そして発汗性、放熱性、サポート感、最後に耐久性。R*Lソックスにはそれがあるのかな?現在、試しているところ。
そのままランソックスに使えるのか?最近はそれもポイント。
SOYOチューブレス
チューブレスタイヤ、ジャパンブランドが来た!
個人的な意見だけどIRCのトップグレードは抜群の出来(耐久性はそれほどでもないか?)と思っていたので、SOYOも「シームレスタイヤの技術がなにがしか・・・。」と期待したのですが。
made in france ?
パッケージを見るとあきらかに某フランスブランドと同じ。
・・・。(コンパウンドが違う可能性も捨てきれないが)
僕らが下を向いていても仕方がないですからね。
東京の代理店さんからも連絡が何本か入ってきました。自転車、スポーツ関係の代理店さんらしく、今日は自転車通勤等で通常営業を確保してますと。計画停電もあるので通常通りにはいかない部分もあるでしょうが大きく問題となることは僕の方ではないでしょう。
明日も通常通りに営業です。
最近の初入荷がちょっとだけあります。
R*Lソックス:
僕はなぜかソックス(靴下)マニアかもしれません。でも自転車、とくにロードはソックスにこだわったほうが良い。ペダルに固定しているシューズもソックスが厚かったりしてフィットが悪くなると意味が薄れてしまう。ダイレクト感を損なわない薄さで、シューズとの一体感を得られるフィット感、そして発汗性、放熱性、サポート感、最後に耐久性。R*Lソックスにはそれがあるのかな?現在、試しているところ。
そのままランソックスに使えるのか?最近はそれもポイント。
SOYOチューブレス
チューブレスタイヤ、ジャパンブランドが来た!
個人的な意見だけどIRCのトップグレードは抜群の出来(耐久性はそれほどでもないか?)と思っていたので、SOYOも「シームレスタイヤの技術がなにがしか・・・。」と期待したのですが。
made in france ?
パッケージを見るとあきらかに某フランスブランドと同じ。
・・・。(コンパウンドが違う可能性も捨てきれないが)
カレンダー
プロフィール
HN:
okadaman
年齢:
50
HP:
性別:
男性
誕生日:
1975/07/01
職業:
自転車店のてんちょう
自己紹介:
bici-okadaman は
静岡県焼津市の高草山ふもとにある小さな自転車店です。
平日は10:30-20:00
土日祝日11:00-20:00
水曜日がお休み
で、たまにイベントでお休みさせていただいています。
日曜日(smr)
8:00-11:00でグループライドを実施中
土曜日(不定期イベント)
トレイルランニングとか。
そのうちトレイルライドも。
静岡県焼津市の高草山ふもとにある小さな自転車店です。
平日は10:30-20:00
土日祝日11:00-20:00
水曜日がお休み
で、たまにイベントでお休みさせていただいています。
日曜日(smr)
8:00-11:00でグループライドを実施中
土曜日(不定期イベント)
トレイルランニングとか。
そのうちトレイルライドも。

