忍者ブログ

bici-okadaman info.

静岡県焼津市の自転車店 bici-okadaman です。 毎週日曜日8:00~にSunday Morning Ride(smr)と題してロードのグループライドを開催中。 僕と家内も毎回参加しています。 平日10:30-20:00 土日祝11:00-20:00 (水曜定休)です。 ちなみにトライアスロンとトレランも楽しんでます。

カテゴリー「入荷/bici-okadaman」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

トレラン用途だけとは限りません。

新城トレイル(3/12:中止) 以降トレラン熱がちょっと冷めている?わけではありませんが、先週もトレラン部は雨中止でした。今週ことリベンジと言う予定にしていますが今週も雨マークです、今のところ。

IMGP3402.JPG僕自身はトレラン用にと使い始めたCAMELBAKのハイドレーションシステム(水補給用のバッグ)ですが、CAMELBAKは種類がとても多いです。
左のバッグはハイドレーションを搭載することに特化したミニマムなサイズ。
1.5Lの水を搭載することが可能。
これはむしろ、自転車用途の方が向いていそうです。
理由は胸ベルト、腹ベルトが無いシステムだから。これがないとランニングでは背中で暴れることになると思うけどなぁ・・・。
胸側はオプションで付けられるはずですのである程度の振動は抑えてくれるはず。重量がとても軽いですし、ヘルメットの後頭部とも干渉しにくい高さで、空気抵抗も気にならないはずだから、「走りながらボトルへ手を伸ばせない」と言う人にはオススメします。
「自販機あるから良い!」「止まって飲むから良い!」何度これを言われたことやらと思いますが、夏場は10分~15分に1回は水を口に含むことを考えるとその手は間に合わないんですよね。

IMGP3403.JPGオクテインRL
これはトレラン向きだと思うけど、実際に自転車にしても問題ないレベル。
このバッグのハイドレーションはバッグ下部1/3程度に収まっていて、上部はモノを入れることができる仕様になっている。ロングライド用に食料を持っていくこともできるし、温泉セットやポケットカメラ程度は楽に入るので1デイツーリング向けにも使えると思う。

もちろん、トレランの時には威力を発揮しそうですよ。
そのトレラン今年はどれ出ましょうか、1からまた出場大会を探さねば・・・。

拍手[0回]

PR

補給食のバリエーション(3つ目?)

競技中に「補給食」を摂るという競技はちょっと珍しい?
エンデュランス競技でもマラソンのトップ選手は固形物を取りませんね。ウルトラマラソンやトレランでは摂るようですが。あ、一般ランナーはマラソン距離でも摂ったほうがよいらしいです。自転車競技(ロードレース)の場合は、少し距離が短くても「固形物を摂る」傾向が強いですね。実際にはマラソン同様2時間レベルならばドリンクのみで行けると思いますが、ツール・ド・フランスなどに代表されるプロ選手の影響が大きいのでしょう。

実際には3時間レベルになってくると、普通にお腹が減ってきます。なにもしなくても朝8時に朝食、12時の昼食のペースだから当たり前と言えば当たりまえ。固形物の補給食は摂ったほうが無難ですねぇ。と、言うわけで僕は補給食がけっこう好きなのです。

IMGP3396.JPGBonk Breaker 入荷させました。
ピーナツバター&ゼリー
ピーナツバター&チョコレート
ピーナツバター&バナナ
アーモンドバター&ハニー
の4種類です。
bici-okadamanにある他の補給食(ジェル、ゼリー系)より価格はちょっと高いけどカロリー単価は安いみたい(笑)です。
サイクルモードで紹介されていて目を付けていたんだけどやっと入荷してきた。待ちにまってましたが、イベントがなくなって出番が大丈夫だろうか。
食感は濡れたクッキーと言う感じでしょうかね。ぼそぼそとこぼれるようなこともないし、ベタベタとするようなこともないので食べやすい。ビニールパッケージに貼りつかないので袋から取り出しやすいのも◯。口に加えて袋を破くのもやってみれば簡単だろうし、袋が内容物よりも大きいので残して2回に分けて食べるのも問題なさそう。味・・・は咽るかどうかぎりぎりのように感じます。

そんなこんなでトレ班は今週はトレ班+の予定。
プラス参加の予定のメンバーはボトルと補給食の用意は忘れずに。


拍手[0回]

入荷してきました。

最近の入荷してきた物です。

IMGP3379.JPGカステリのウェア、小物類の中で僕が興味を引いたモノ。
「頭頂部のないサイクルキャップ」
夏場には絶対的に効果を発揮するはず。
サイクルキャップって日除け、汗止め(していると汗はつばを伝って落ちるので目に入りにくくなる)には絶大な効果があるが、夏場はいかんせん暑かった。
実際にはこれと同じものをよく手作りしたものだけど、これはきちんと端面処理されているから長持ちはしそうだよね。デザイン的にも◎。

IMGP3381.JPGこれ、入荷してきました(予約いただいていた物です)。
特にコンパクトユーザーでギアの歯数をいじりたくなってきたライダーにはオススメ。シクロクロスにもありだとは思う(あまりやっている人はいないけどね、この辺で)。
ちなみにこれは48*32Tの組み合わせ。
通常のコンパクトでは50*34Tなのでともに-2T軽めに設定。実際にはもっと軽くも重いのも自由自在に組めるメリットがある。このクランク独自のインナー取り付けボルト径(PCD)があるので。ギア歯数の自由度はスギノが一番です。

IMGP3840.JPGもう、出て行ったものだけど。
LOOK566。
このフレーム、ロングライド向けとか初心者向けとか言われてしまいますが、普通に良いです。ベテランが乗ってもレースで使っても全く問題ないはず。オールマイティに使える。とりあえずは一押しの部類です。

拍手[0回]

SH+入荷しました~。

IMGP3373.JPG昨シーズン辺りからプロライダーに使用が目立ってきた「SH+」
取り扱いを開始しました。

左のモデルともう一つ、とりあえず店頭品になっています。
ん、なかなかかっこいいですね。




僕は目が良くない(左右とも0.1を切っているんだっけ?)ので、眼鏡が手放せません。
眼鏡でスポーツをやると、ランニングだと眼鏡が衝撃で揺さぶられて視界が揺れてしまって酔いそうになるし、自転車だと眼鏡を通して見える範囲が狭くて見にくくなるしで大変です。球技は球技でボディコンタクトやボールとの距離感がつかみにくくて・・・と言うこともあるので。
自転車とランニングでは普段用にはすずきメガネさんにサングラスに度を入れてもらっています。
1dayコンタクトも持っているけど、良いメガネとサングラスを持っているとその方が僕は楽なんですよ。コンタクトは経験上、室内では1日もたないので・・・。レンズの価格の問題もあるけど、インナーフレーム仕様やオーバーグラス、フリップアップ機能付きサングラスでは、どうしても鼻がズレ落ちる問題や重量の問題が僕は気になる。なので、今のところは度つきサングラスが僕の中では1番。

ちなみに、自転車とサングラスの関係はとても重要です。
目に飛び込む、埃や虫の問題(これ、かなり危ないです。車でも風防あるでしょ。前ガラス)
落車などで怪我をする場合の目の保護(自分は大丈夫と思わないで!)
UVケアの問題(お肌の問題と一緒)
陽射しの問題(明るいところ、暗いところ、木陰、トンネル、夕日、朝日・・・。本当は天候によってレンズ色変えたい)
・・・きちんとしたものを使おうね。



拍手[0回]

garmin edge500

garmin edge500 日本語版。
定価が変更になりました(48???→39800)。ちょっと前の情報なんですが・・・。
日本語版は海外版が買えると分かってからだいぶ後になっての発売だったこともあって苦戦したイメージが強いです。が、日本語版は心拍センサーベルトがプレミアム版だったりして元々はお得な仕様なんですよね。保証の問題やらトータルで考えれば、今は素直に日本語版が良いと思う。

あ、なんの話か?
サイクルコンピューターの話です。

これを使い始めると心拍データが意味のあるものになってきますね。
その理由はデータをPCを介して確認できるから。GPSの位置情報もあるので、データの比較も容易だし。実はデータを用いて擬似的にパワー計測も可能だし(と言っても誤差がなんぼのものかは・・・。)。
パワーデータ?パワーメータを使用できるようになればそれもEdge500でOKのなんですが、パワーメータ高いよねぇ・・・。


拍手[0回]

花粉10倍との事ですが対策はお進みで?

過去にも同製品は入荷していたように記憶しておりますが、間違いでなければ再登場だと思います。

IMGP3702.JPGrespro スポーツタ・マスク (定価¥6825となってます)

・・・書き間違い?タって。

まぁそれはともかく吸気はフィルターを通して、排気はバルブで放出というマスク。
吸気はともかく排気はかなり楽になると思います。
排気し過ぎて吸気がキツイって事は・・・どうだろう。
僕は花粉症ではない(たぶん)ので試してませんが・・・試着はしてみました。

IMGP3700.JPGノーズクリップがあるので鼻の上へ排気はしていかない模様。メガネも曇りにくいだろう。排気の方はたしかに楽です。吸気がちょっときつく感じるけど普通のマスクよりは相当マシかな?

花粉症の方のチャレンジお待ちしております。
ちょっと見た目はアレかもしれませんが。/




以前に出ていたYUMEYAのチェーン。
限定2本ですが入荷させました。価格は聞いてね(セールにしておきます)。
ただし、9速用です。

IMGP3705.JPG

拍手[0回]

自転車のウェアの便利さ

を逆説的に考えた?この商品。
僕的にはかなり便利かもと思ってます。

P1450027.JPG個人的にですが、財布や携帯を普段、バッグに入れて持つのが苦手。
ハンドバッグとか持つ習慣がないから、ポケットはいつも破裂気味。
と、言う事で自転車のウェアはとても便利。背中に3つのポケットがあるので普段でもカジュアル系のウェアとか着ていたいくらいです。

が、まぁそう毎日と言うわけにもいかないし。
ジーンズなんかでパッと自転車に乗ろうとすると、はて財布をどこに入れようか携帯をどこにしまおうか迷う・・・。これなら大丈夫じゃない?

・・・って処までは考えましたが、1つ間違いがありました。
そもそもバッグを持つ習慣がないじゃない。

通常のフレーム上のバッグよりは容量も有って、気軽に斜めがけ出来て(そういうストラップがついてる)、空気抵抗も減りそう?なこのバッグ。定価¥6195-だそうです。

2)ORCAウェアが代理店に入荷開始だそうです。
トライアスロンウェアのORCAがそろそろ入荷できます。2010のウェットスーツはサイズMLで試着可能。
普段から店に吊るしてます(他に置いておく場所がない(苦笑))。


拍手[0回]

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
okadaman
年齢:
49
HP:
性別:
男性
誕生日:
1975/07/01
職業:
自転車店のてんちょう
自己紹介:
bici-okadaman は
静岡県焼津市の高草山ふもとにある小さな自転車店です。

平日は10:30-20:00
土日祝日11:00-20:00
水曜日がお休み
で、たまにイベントでお休みさせていただいています。

日曜日(smr)
8:00-11:00でグループライドを実施中

土曜日(不定期イベント)
トレイルランニングとか。
そのうちトレイルライドも。

twitter

最新CM

[04/19 けんけん]
[03/12 わが]
[03/06 けんけん]
[02/20 T.K]
[02/05 タケ]

ブログ内検索

アクセス解析

Copyright ©  -- bici-okadaman info. --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]