忍者ブログ

bici-okadaman info.

静岡県焼津市の自転車店 bici-okadaman です。 毎週日曜日8:00~にSunday Morning Ride(smr)と題してロードのグループライドを開催中。 僕と家内も毎回参加しています。 平日10:30-20:00 土日祝11:00-20:00 (水曜定休)です。 ちなみにトライアスロンとトレランも楽しんでます。

カテゴリー「日記」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明日は営業~18:00で予定しています。

明日6日はbici-okadaman/smr/gruppoメンバーズの納涼会です。納涼会スタイルになったのは今年が2年目ですか?それまでは秋にやって忘年会をやってでしたからちょっと変則的でした。メンバーは現時点で26名の予定です。楽しい夜にしましょう。そして次の朝(日曜日)はもちろんsmrデス。(二日酔いになんてならないように!)

先日、「輪行したいです」と言うお話があったので、輪行袋の準備をしておきました。
貸出用?と言うわけではなくて、レクチャー用・・・。
一応、飛行機用と電車用とで2タイプ用意しました。ご自分のバイクで使用感を確かめつつ、やりかたを理解してもらってからご購入あれ(笑)と、いうことで。
僕の輪行歴は北海道~本州遠征の繰り返しと共にあるんです。当時はペラペラに近い輪行袋に自転車を詰めて堂々と飛行機輪行をしていましたが、飛行機の場合は「自分の手を離れて、荷室へ行く」ことになるので必然的にがっちりガードしておきたいんですよね。さすがに今は分厚いクッション入の輪行袋を使います。当時の輪行スタイルでもトラブルらしいトラブルは皆無だったんですけどね・・・。
電車輪行の場合は走る時は輪行袋もそのまま携行することが多いので、軽くて、小さいものを使うことが多いです。だけど、階段や改札など障害物も多いので意外に自転車のトラブルが多いのも特徴。さて、どうやって自転車を守ろうかとなる。そのあたりを色々と考えてみましょう。
と、言うことでいつでも輪行袋教室やれますのでおたずね下さいまし。

☆某japanブランドの取扱い検討中。今日は試乗がてら商談・・・。詳しいことはお店で。
正式に決まったらblogでもお知らせしますが・・・。
フレーム&ホイールです。

拍手[0回]

PR

ライトウェイ クロスバイク

現在、ファータイルと言うモデルを組み上げ中です。
ライトウェイ 2012
www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2012/riteway2012.html
(いま、組み上げ中なのは2011モデルです)

クロスバイクの注文も受け付けています、もちろん。
ライトウェイと言うブランドは、代理店が立ち上げているオリジナルブランド。
ロードやMTBにはない雰囲気のクロスバイクがあります。

ところで、なぜ、これを取り上げたのか・・・。
このオーナーさんに「泥よけ、前カゴ付けてね、鍵も宜しく」と言うことで現在悪戦苦闘中(笑)。
泥除けは思ったよりもスマートに取り付けられました。
前カゴは良いものを見つけたと思ったのに、失敗。「(サイズを間違えて)取り付けると前輪に底が当たっちゃう。と、言うかそもそも前輪が付きません(苦笑)」ちゃんとサイズを調べて頼めば良かった・・・。と、言うことで今週末までに、ここは何とかしないと。
鍵もブレーキ台座を利用して目立たないように取り付きました。
出来上がったらblogアップしてみようと思ってます。こんなこともやってるよーってことで。

☆土曜日は18:30頃までの営業とさせていただきます。


拍手[0回]

服部産業(wilier 3T 他) +α

wilier では2011シーズンに鳴り物入り?で登場予定だったgranturismoが小さいサイズの未入荷(ブレーキの取り回しに問題がでてしまい・・・。)と言うことで販売的にはちょっと苦しかった。
今季はそのあたりはきちんと改善して、小さいサイズから登場します。と、言いつつ紹介できる画像無しです、ゴメンナサイ。今年の7月頃に自分のバイクにかなり近いサイズのバイクに乗らせてもらいましたが、個人的な意見ではかなり良いです。小気味よく走れます。レース派でもツーリング派でも一般ライダーレベルならばまったく問題ナイと思う。もった印象よりも軽く走れる感じでした。

IMGP3590.JPG
こちらはひとつ上のインペリアーレと言うモデル。写真写りよりは現物の方が格好良く思います。走るのとどうなの?と言うことには乗っていないのでコメントできませんが。






IMGP3584.JPGwilierはクロスバイクもロード風になってしまう。
こちらはシングルのフラットバー仕様。バックの色のせいで沈んだ感じになってしまったけど、明るくてとってもいい感じでした。シングル仕様って変速機が無いのですがデメリットにもメリットにもなりえます。
デメリットは当然、坂道、向かい風、追い風、ギアが足りない状態もありえます。
メリットは変速を考える必要がない、自転車がシンプル、軽い。
ちなみに焼津、藤枝市街地だったら坂道のデメリットはないですね。


と、言うことでだいたい9月イッパイまでに決めていただけると嬉しいです。なにか考えます(笑)



拍手[0回]

・・・つづきはこちら

無題

昨晩は地震!と言うことで飛び起き、店の中も不安でしたがほとんど被害はありませんでした。震災時に自転車が有効だと言うことで、都内などではかなり販売実績があったそうなんですが(通勤に使用したそうなんですが)そんなんで自転車通勤するのか?と言うものまで売れたそうです。まぁ、無事に使われているといいのですが。
震災時の自転車活用なにかと持っておくと良い面はあると思いますが、そんな機会がない方がもっと良いんですけどねー。それはともかく、まずは無事でしたということで。

昼頃には今度はサッカー元日本代表の松田選手の救急搬送の話題があり、スポーツをやっている身には気になるニュースでした。もちろんまずは選手の無事を祈るのが第1なんですが、なにが原因だったのか、どのように見分ければいいのか、なにか対策方法がある、あるいは考えられるのかそういうところまでフォローしてくれると良いのですが。

と、ここまでは自転車には関係ない話?かも。

smr(Sunday Morning Ride)の問い合わせがまた増えてきました。
梅雨明けと共に来ていた猛暑も一段落(また来るそうですが)しているので、今が初めてみるいい機会では。その名の通り「日曜日の朝に走ろう」と言うことだけで丸4年が経過、5年目に突入しています。始めは誰も初心者?だったメンバーも周りに触発されて知らぬうちに速く遠くに走れるようになり、今では「速い、速い」と言いながら頑張っちゃってるメンバーも多いのですが、基本的には「ゆっくり」大歓迎です。クロスバイクでも大丈夫と言いたいところですが、できれば一度bici-okadamanまで乗ってきて「これで大丈夫?」と聞いてください。
だいたい5人程度のグループに分けるようにして、同じ場所を目指して走るようにしているからご夫婦で違うグループに入って走ってもらうのも普段と違って新鮮でいいと思います。帰り道はまたグループ組み替えます(大抵の場合)。
と、どうですか?と書いてきましたが、まずは一度お問い合わせくださいな。
お願いごと、こんな様子だよ、などなど説明させて頂きます。




☆今週土曜日(6日)はsmr/gruppo/bici-okadaman の納涼会になります。
間にあうためにも遅くとも18:30までの営業とさせて頂きます。
☆Riteway/ GT/ FELT 2012モデル(Lifestyle bike)の紹介カタログが来ました。
自転車を始めてみたい人にぴったりのバイク、載せてあります。


拍手[0回]

無題

8月に入りました。
秋のイベントの申し込みが続々と始まっています。例えばツール・ド・おきなわとか。
スポーツエントリーやファンライドのサイトを見てみてくださいね。色々と楽しめるイベントがあると思いますよ。どんなイベントかわからなければご相談いただければ・・・(笑)。
一応、僕たちはグランフォンド八ケ岳にエントリー中なんです。あと2ヶ月、しーさん大丈夫かな?(笑)まぁ頑張ってもらうことにしよう。それ以外は今のところ未定ですが・・・。

昨日のsmrは通り雨の影響で岡部中付近にて中止の判断をしました。その後のルートを進んだメンバーによると途中で雨が上がったそうですが、シューズ等は濡れていたらしいのでまぁグループライドとしての中止判断で良かったかと。雨天、即中止しなければならないということでは全くないのですが、危険性は多少増えますし(初心者がおられる時もありますし)smrとしては中止することにしています。
ま、今の時期は雨のほうが気持ちはいいんですけどねー。

☆8月6日(土曜日) bici-okadaman/smr/gruppo の納涼会を開きます。19時~藤枝駅近辺のお店です。
まだ若干名の余裕があると思われますので参加希望の方は木曜日までにbici-okadaman宛ご連絡くださいませ。smrに参加しておられない方でもOKですよ。

☆8月2日(水曜日) intermax/服部産業さんの展示会に行ってきます。





拍手[0回]

月~金曜日お休みさせていただいておりました。

今週は25日~29日まで東京である講習会を受講していました。
今回が一般科目で、まだ専門科目が11月に、そして試験が2月以降にあるので、まだ先の長い資格受講中なんですが、日本体育協会のコーチ資格と言うものです。

ぐるっぽは、参加いただいている皆様はご存知かもしれませんが、「グループ」と言うことで「クラブ」でもいいですし、参加の資格というか、会費も集めていない、ゆるい集合体です。対して、「コーチ」、これはむしろ「チーム」の指導者、という意味ですね。チームはスポーツの目的のために集まったグループというもう少し狭い意味になるようでぐるっぽではそこを目指そうと言う予定はないですが、将来的な目標としてはぐるっぽを土台に「チーム」ができて、サイクリングクラブもできて・・・が良いなと思っているんですよね。と、いうことで現時点ではなくて、将来すこし先のところをみての勉強にはなるんですが、ためにはなることも多くあったので、また少しずつ還元していきたいと思っています。

さて、今日からbici-okadaman は回転しております。
5日間お休みをいただきまして大変ご迷惑おかけしました。

拍手[0回]

大井川港トライアスロン大会に出てきました。

7月17日の大井川港トライアスロン大会に参加してきました。

FH020014.jpgFH000007.jpgFH010007.jpg







トライアスロンは「水泳~自転車~ランニング」と3種目を連続して行う競技です。
長いものは水泳3㎞~自転車180km~ランニング42.195km(あるいはそれ以上)と言うものがありますが、大井川港トライアスロンは「水泳1.5km~自転車40km~ラン10km」というもの。オリンピックでの競技に採用されているのはこの距離。ちょっと過酷なんだけどちょっと参加しやすいと言うとこですかね。

地元のレースなので、マーシャルをしてくださってる方達にも知り合いは多いですし、応援に来てくれたメンバー達も多くて、若干トレーニング不足な自分が申し訳ないですよ・・・(苦笑)ですが自分の目標に向けてやれるだけのことはやりましょうと頑張りましたよ。
残念ながら、バイクでトラブルが発生してしまい10分ほどストップ、そして走っている仲間の落車復旧のお手伝い(すでにストップしていましたから、むしろ完走仲間を増やそうということで)をしていて3時間切りの目標はならず、ランで走ると言う目標は達成と言う事でちょっと中途半端でしたが、ある程度は満足です。

来年のことを言うと鬼が笑いますけど、来年もトライアスロンは出ようかと思ってます。またトライアスロンの情報も実地でつかみながらお知らせしていけたらと思ってます。

拍手[3回]

カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
okadaman
年齢:
50
HP:
性別:
男性
誕生日:
1975/07/01
職業:
自転車店のてんちょう
自己紹介:
bici-okadaman は
静岡県焼津市の高草山ふもとにある小さな自転車店です。

平日は10:30-20:00
土日祝日11:00-20:00
水曜日がお休み
で、たまにイベントでお休みさせていただいています。

日曜日(smr)
8:00-11:00でグループライドを実施中

土曜日(不定期イベント)
トレイルランニングとか。
そのうちトレイルライドも。

twitter

最新CM

[04/19 けんけん]
[03/12 わが]
[03/06 けんけん]
[02/20 T.K]
[02/05 タケ]

ブログ内検索

アクセス解析

Copyright ©  -- bici-okadaman info. --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]