忍者ブログ

bici-okadaman info.

静岡県焼津市の自転車店 bici-okadaman です。 毎週日曜日8:00~にSunday Morning Ride(smr)と題してロードのグループライドを開催中。 僕と家内も毎回参加しています。 平日10:30-20:00 土日祝11:00-20:00 (水曜定休)です。 ちなみにトライアスロンとトレランも楽しんでます。

カテゴリー「日記」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

無題

今日は実質2台のオーバーホール作業。
そのくらいできて当たり前だろって思われても仕方がないんですが、発注や受け取り、接客にsmrなどの考え事も同時並行になるので2台はキツイ(笑)作業でした。明日が祝日だったのを読み間違えていたのでどうしても今日中に目処をつけておかなきゃと言う事で・・・。

1台はロードバイクですが、もう1台はMTBルック車。
20年モノのロードバイクもオーバーホールしたことがありますが、MTBルック車のオーバーホールはかなり珍しいかも。この手の自転車を長く乗り継いで、修理して使うと言う人が多く無いと言うこともありますね。せっかくならもう少し頻繁に持ってきてくれれば、傷む前に手を打てるからその分安上がりになるとおもうんだけどなぁ・・・。

と、言う事で今日は作業で使い果たしました。

☆GDRのカタログが入荷。新製品がいくつか出ていますが、ちょっと気になるものも見つけました。今度、あのバイクが入荷したら付けてみないか相談してみよう。

☆インソールが入荷中。特にハードなカーボンソールシューズを使用中の人には良いかも。
ランニング用もあります。

☆5月3日(火)はお休みを頂く予定です。予めご了承くださいませ。

★30日(土)はトレラン部が決行の予定です。8:30集合ね。詳細はbici-okadamanへ。

★smrの予定:天候が雨っぽいですが・・・。人数次第でトレ班はプラス。ゆっくり組も通常通り運用です。



拍手[0回]

PR

無題

昨日、今日となかなか更新している暇ありませんでした。すみません。

今週末より連休なんですね。
連休中の予定をだしていませんでした。
今のところ5月3日(火)、4日(水)と言う形で連休を頂く予定にしています。
ですから、通常日程+3日のみおやすみですね。
よろしくお願い致します。


拍手[0回]

試乗。

今日はNS-ディフュージョンさんと言う代理店の方に寄っていただいて、2台のバイクを試乗させてもらいました。

SWIFT CARBON 写真は明日にでも。詳細も明日にします。

2台とも良い印象で、これならば薦められます。
知名度がないのがちょっと辛いかな。

IMGP4306.JPGIMGP4311.JPG左が838ISP 右が830SL response
位置づけとしては右側の方が上位機種。
830SLはひらひらと進むような感じがしました。軽い!って印象。ハンドリングやバイク重量の関係もあるかもしれない。
838ISPはあまり細かいことを気にせずに走れるように思った。飛びぬけたとこがないけど不安もない。まぁ、せいぜい2km程度走っただけの印象ですが。でも、最新のフレームってやっぱり進化しているのかなぁ・・と思った今日の試乗バイクなのでした。(余談ですが、Q.「フレーム変えたら速くなる?」のA.は「結局は脚・・・」としか言いようがないねと。「速く走ろう、遠くまで行ってみよう、もっと乗ってみよう」で結果的に速くなることはあるかも知れないけど・・・)

ついでに、インソールも気になっていたものがあります。

technoped


これまでどちらかと言うとアーチ(土踏まず)矯正?補正?型タイプのインソールが良いよ~と紹介されることが多かったインソール。自分も良いと思って使っていた時期もあるし、合う人には良いんだと思います。
テクノペッドは発送が全くの逆ですね。アーチサポートみたいなものはないし、インソール自体はペにゃペにゃで、ひたすらクッション性重視なインソール。
数年前から某社のかなりソフトなアーチの高さだけを維持するようなインソールを愛用しているんですが、シューズのソールの形状、強度なんかによってはありじゃないかと思うわけです。
と、言う事で1枚試着用で準備しようと思ってます。シューズのソールが堅い、踏みにくい、足が痛い、むくむなどの症状が出る人には良いかもしれません。自転車のシューズに合えば、ランニング用、トレッキング用、そしてリラックス用(普段用)もあるので一揃えどうぞ(笑)。



拍手[0回]

smr+ ノントラブル。

昨日は無事にsmr+を催行することができました。
参加いただいた皆さんおつかれさま。そして、楽しんで頂けましたか?

当日の写真はこちらのサイトを利用して参加メンバーに配布可能にしました。
https://30d.jp/
アクセスにはパスワード等必要なので、参加メンバーでご覧になりたい方はご連絡頂きたく。
mail@@bici-okdaman.com (@をひとつにしてください。)

今回はパンク、ミスコースも一件も無く、また急なコース変更(車通りが多くて一部旧道を使いました)にもスムースに対応できて、サポートがとても「ひま」でした(笑)。初めてのコースだと言う人が少なかったのも一因かもしれませんが・・・。smr+はどちらかと言うとsmrで慣れてから参加するパターンが多いわけなので、距離が増えてコースが難しくなってもトラブルがそれほどでないと言うことはあるかもしれませんね。
次回の秋のコースはこれまでと違うところに行きましょう。その前に夏のスーパーバージョンも待っていますっけどね。

来週のsmrはひさびさ通常バージョンです。
ゆっくり組はG(ぐるめ)ライドにするかもしれませんし、トレ班1グループはプラスにするかもしれません。
~当日の意向調査によって決める予定ですので、集合遅れないようにね♪
(Gライドだったら参加するよ!って方は前日までにでも意向お知らせください。事前調整できますので)




拍手[0回]

復帰しました(苦笑)

昨日は風邪気味になりましてお仕事を予約の入った方の前後だけとさせていただきました。
大変御迷惑おかけしました。
smrで冷たい風にあたったのが原因?みたいです。
土曜日は確か暖かかったので、グローブやキャップ類を夏場仕様に変えていたんですよね。ウェア類も薄手を選択してしまってたので身体を冷やしたんでしょう。やはり自転車は天候を読まないとダメですね。反省。

で、今日は復帰しております。


IMGP3397.JPG キッズ用のヘルメット再掲です。
UVEX hero と言うモデル
49-56cm
重量がメーカー値207gと軽いけど
後ろには赤色灯が標準装備で
ダイヤル式の頭囲調整バンドなので調整が簡単だし
あご紐の留め具も大人用と同様。


IMGP3400.JPGと、言う事でリアビュー。
1歳児未満のうちの子に被せてみたら、もうそろそろ被れそう。
ちょっとイヤイヤしましたけど(笑)・・・まだ早いからね。
調整が簡単なので被らせたままできる。あご紐の長さ調整だけ「ある程度」しておけば最後はバックルで微調整できる。頭が大きくなるのも早いだろうからそのてん便利。
でも、自転車に乗るときは被るモノと言う習慣は絶対に付けさせようと思ってます。
我が身、我が子の身を守るためのものだもの。

ちなみに価格ですがオープン価格。・・・。
だいたいですが、4000円付近です(笑)。

さて、次回のsmrはルートを変えて実施の予定です。(天候しだいですが)










拍手[0回]

無題

Tour of Japanも中止となってしまいましたね。
自転車、特にロードレースは公道を使用することが多いですし、Tour of Japanは関東圏のステージも多いので開催が難しいだろうとは思っておりましたが・・・。(交通規制の問題や海外勢の辞退も大きな理由だそうです)
次の年に向けて復興がアピールできる大会になると嬉しいのですが。
東北はもともと自転車競技が盛んな地域で、僕らも福島や青森・八戸でのレース経験があります。そういう場所がまたイベントをできるようになったよ!って形でアピールできるようなそういう時が来るのを待っていますし、小さくても支援できることは考えていかねばなりませんね。

さて、4月に入るとロードレースシーズンは春のクラシックレースの最もあつい時期になります。



ロンドファンフラーンデレンがいよいよ今週4/3に開催です。
ベルギーはフランドル地方(自転車競技がもっとも熱い、まさに「国技」な地方)を代表するレース。
みなさんJスポーツの準備はいいですか?^^;

このレースの特徴は「石畳」と「激坂」そして熱い応援。応援にもお国柄があるようで、ベルギーはこの映像にもあったように老若男女すべてが専門家として見ているような雰囲気があるんですよね。ロードレースの映像は選手だけではなく景色、コース、天気、そして観客の様子まで余す所無く切り取ってくれるから(時々レースの肝心な場面が他の場面に切り替わって見れないことも)楽しいです。

と、言う事で自転車に興味をもったら是非、ロードレースも見て下さい。
観るスポーツとしても、風景番組としても楽しめます。
明日はなんの紹介にしようかな。

拍手[0回]

春のクラシック7連戦中&明日(火曜日)お休みいただきます。

3月19日にイタリアで「ミラノ~サンレモ」が開催されてから、世界のロードレースシーンではクラシックシーズン真っ只中です。
3月
19日:ミラノ~サンレモ
27日:ヘント~ウェベルヘム
4月
  3日:ロンド・ファンフラーンデレン(ツールドフランドル)
10日:パリ~ルーベ
17日:アムステルゴールド
20日:フレーシュ・ワロンヌ
24日:リエージュ~バストーニュ~リエージュ
まで、1dayレースの主要なレースが続くのです。
3月中の両レースはすでに終了しましたが、これからが目玉のレースです。
ロンドは石畳&激坂、パリ~ルーベは石畳のレース。ロンドの石畳は街中や郊外のものが多いのに対してパリ~ルーベは田舎道でローマ時代の名残の物とか。17日以降のレースは登りが1㎞~3㎞程度のものが延々20回ほど続くというレース。アムステルはオランダですが、残り二つはベルギーで走る場所が違うので登りの傾向も違うというもの。レースによって特色が違うので、同じ選手が勝つというのはとても難しいのです。
昨日のヘント~ウェベルヘムは全行程235㎞のレース、最後200mでの逆転劇でした。そしてベルギーのレースをベルギー人が制する見ごたえのあるレースでした。残り10㎞からは心臓が見ているだけでバクバクしてました(笑)。
自転車、ただ乗れればいいじゃんって人からレースをかじり始めた人までぜひ一度はライブでクラシックを見てもらいたいな。今日はそんなことでこれを書いてみました。Jスポーツでライブ放送やりますよ。(海外放送をネットのライブ中継で見るのも乙なものですが・・・。)

さて、明日火曜日(29日)は一日お休みをいただくことにしました。
今週は4月1日金曜日も「午前中だけ」ですがお休みいただくことになるかもしれません。。

拍手[0回]

カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
okadaman
年齢:
50
HP:
性別:
男性
誕生日:
1975/07/01
職業:
自転車店のてんちょう
自己紹介:
bici-okadaman は
静岡県焼津市の高草山ふもとにある小さな自転車店です。

平日は10:30-20:00
土日祝日11:00-20:00
水曜日がお休み
で、たまにイベントでお休みさせていただいています。

日曜日(smr)
8:00-11:00でグループライドを実施中

土曜日(不定期イベント)
トレイルランニングとか。
そのうちトレイルライドも。

twitter

最新CM

[04/19 けんけん]
[03/12 わが]
[03/06 けんけん]
[02/20 T.K]
[02/05 タケ]

ブログ内検索

アクセス解析

Copyright ©  -- bici-okadaman info. --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]